PR

女の子の初節句のマナー。お祝いの相場など。

子ども
記事内に広告が含まれています。

3月3日は桃の節句。女の子がいるご家庭ではひなまつりのお祝いをされる事かと思います。「ひなまつり」と言うと、雛人形を飾ったり、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物でお祝いをするイメージがありますが、赤ちゃんが生まれて初めて迎える「初節句」は少し特別なものがあります。今回は初節句のマナーについてお届けします。

女の子の初節句

お雛様は誰が買うの?

一般的に雛人形は母方の祖父母から贈られる事が多いのですが、最近は両家で折半する事もあるので、購入する前にあらかじめ相談しておくのがベターです。

また購入した雛人形は立春(節分の翌日)以降の大安か友引と言った縁起の良い日に飾ると良いでしょう。

姉妹の場合はどうするの?

雛人形は「本人の身代わりとして厄災を引き受ける」と言う意味合いがあるので、原則としては「1人1つずつ」です。ご家庭によっては「姉妹のお雛様」として飾っておられるところも多いのですが、正式に…と思われるのでしたら、2人目のお子さんにも買って差し上げると良いでしょう。

場所を取るお雛様を2つも…となると飾るのも大変ですから、立ち雛や市松人形を贈られる方も多いようです。

お祝いは誰が贈るの?相場は?

初節句のお祝いは、祖父母や両親の兄弟姉妹といった親戚、また仲人が贈ります。何か品物で贈る事もありますが、厳禁で贈る場合は紅白の蝶結びの祝儀袋に表書きは「御初節句御祝」「御祝」「祝初節句」が良いでしょう。

初節句のお祝いの相場

初節句のお祝いの相場は下記の通りです。

祖父母     5万~30万円
兄弟・親戚 5,000~1万円
仲人・友人 3,000~5,000円

祖父母の金額に幅があるのは「雛人形を贈るか贈らないか」で変わってくるからです。母方の場合、雛人形を贈るので金額が上がってしまいがちです。また、雛人形を贈らない父方の場合は5万円~10万円包む方が多いようです。

内祝い(お返し)のマナー

赤ちゃんのお祝いにお返しの品は必要ないとされています。その分、お祝いをしてくださる方と一緒にお祝いの膳を囲みます。もし、一緒にお祝いの膳を囲めない場合は「内祝」として、戴いた金額の半分程度の品物をお返しします。3月中に届くように手配しましょう。

まとめ

初節句は女の子の健やかな成長を願う楽しい行事ですが、うっかりしていると親戚内で揉め事が起こる原因にもなりかねません。マナーを理解した上で、楽しくお祝いなさって戴きたいと思います。

合わせて読みたい
[st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=1111 ][st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=976 ][st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=980 ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました