生活

バイク(125cc以下)・原付を売る時【廃車手続き】

最近「バイクを引き取ります」と言う業者が軽トラで廻ってくる事が多いのですが、実際にバイクを売るとなると、どのような手続きが必要なのでしょうか?

中古バイクを買い取ってくれるお店にバイクを持っていくと手続きは全てお店でしてもらえるのですが、その場合費用を請求される事があります。もし自分で手続きをするとなると手間は掛かりますが、その分の費用は安くなります。では、自分でバイク(125cc以下)・原付の廃車手続きはどのようにすれば良いのでしょうか?

自分でバイクの廃車手続きをする

手続きの流れ

ナンバープレートを取り外す(手続きをする際、バイク本体は必要ありません)
   ↓
管轄の市区町村の役所喉口でで廃車手続き

廃車手続きをする時に用意しておくもの

・ナンバープレート(事前に自分で外しておきます)
・標識交付証明書(ナンバー交付時に貰っています)
・印鑑(シャチハタ・三文判・認印でもOK)
・廃車申告書(手続きをする時に貰います)
・本人確認できる書類

代理人が手続きを行う場合でも上記の書類が全て揃っている場合は委任状は必要ありません

手続きの場所

自分の住んでいる市町村の窓口で行います。税務課・課税課・市民税課など、市区町村役場によって違いますが「軽自動車税を扱う窓口」に行きましょう。お住いの地域の役所に行って聞いてください。

f:id:goma_saba:20140525162647j:plain

ちなみに。自分で廃車手続きをした場合費用は無料です。私自身、手続きをした事があるのですが、必要書類を持って市役所の窓口に行けば一瞬で終わりました。

廃車手続きの代行もありますが…

中古バイク店でも無料で廃車手続きをしてくれる業者もあるので、事前に確認する事をオススメします。軽トラで廻ってくる業者を呼び止めると、「バイクを売る」どころか廃車手続きの料金を請求される事があるのでご注文ください。

自分で廃車手続きをしたい場合は売る前にナンバープレートだけ外した上で、バイクだけ業者に引き取ってもらうようにしてくださいね。

合わせて読みたい

おすすめ
雨の日の車の運転で気をつけたいこと

雨の日って車の運転に気を使いますよね。路面は滑りやすいし、視界も悪い。雨の日は晴れの日に比べると交通事故が6倍にも跳ね上 ...

おすすめ
今すぐ出来る空き巣・泥棒対策。

年末年始は空き巣・泥棒の多い季節だと言われています。みなさんは空き巣対策って何かされていますか? 「都会ならまだしも、う ...

おすすめ
職人さんへのお茶出しについて。出すタイミングや喜ばれる物。

家って長く住んでいると定期的に手を入れなければならないかと思います。 屋根や外壁が傷んできたり、室内の壁紙や畳を交換する ...

-生活

Copyright© 冠婚葬祭と生活の知恵袋 , 2023 All Rights Reserved.