人間関係

開店祝いのスタンド花。持って帰っても良いのかどうか問題。

商店や飲食店が開店する時、店先スタンド花が飾られることがありますね。

開店祝いなどで飾られるスタンド花は大抵の場合、お花を固定するためのフラワーベースに挿してあるだけの状態ですから、簡単に取り外す事が出来るようになっています。

ここで悩ましいのが「スタンド花(祝い花)を持って帰っても良いのかどうか」と言う問題です。

筆者の友人は関東から名古屋に引っ越してきて、開店祝いのスタンド花を持って帰る人がいることに仰天したようです。

今回は開店祝いの祝い花の持ち帰りのマナーについてお届けします。

開店祝いのスタンド花の持ち帰り

相談者
私は北海道の札幌出身なんですがスタンド花は持ち帰るものだと思ってました
知恵袋おばさん
スタンド花の持ち帰りは地域によってルールが違うのよ

では、持ち帰っても良い地域と、そうでない地域についてご説明します。

持ち帰りOKの地域と持ち帰りNGの地域

祝い花

祝い花の持ち帰りのマナーについてはお住いの地域によって常識、非常識が異なります。

ポイント

東日本では祝い花を持ち帰る習慣がありませんが、中部や西日本の一部では祝い花を持ち帰っても良いとされています。特に名古屋では「祝い花が無くなっている様子ででお店の繁盛具合が分かる」と考えられているようです。

相談者
札幌でも一瞬でお花がなくなる方が景気が良いって言われてました
知恵袋おばさん
大阪も同じような雰囲気があったわね

その一方、東日本にお住まいの場合、祝い花は持ち帰らないのがマナーとされている地域が多いようです。

  • 持ち帰りOKの地域→名古屋・大阪・北海道・新潟・四国の一部地域
  • 持ち帰りNGの地域→関東

祝い花の持ち帰りがNGとされている地域では「私が前に住んでいた地域では当たり前だった」と祝い花を持ち帰らないようにしてください。

店員さんにひと声かける

店員さんにひと声かける

ポイント

祝い花を持ち帰る場合、まず店員さんに持ち帰って良いか確認してください。持ち帰りOKとされている地域であっても、場合によっては持ち帰りNGの場合があります。

また、持ち帰りOKとしされている地域でも「ひと声かけてから持ち帰るのがマナー」とされているため、地域にかかわらず店員さんにひと声かけてから持ち帰った方が無難です。

開店前に持ち帰らない

開店前に持ち帰らない

祝い花を持ち帰って良い地域でも持ち帰ってはいけない場合があります。

こんな方におすすめ

  • 開店前の持ち帰り
  • 花を後ろ向きにしている
  • 花にビニールがかけられている
  • 造花
  • 鉢植えの花
  • 店内に置いてある花
  • 祝い花を持ち帰る事が良いとされている場合も開店前に持ち帰るのはNGです。祝い花は本来、開店をお祝いするためのものです。
  • お店によっては祝い花のスタンドを店先に出す際、開店時間まで花を正面ではなく後ろを向かせている場合があります。これは「まだ持ち帰らないでください」の合図です。
相談者
持ち帰りNGの合図があるなんて知りませんでした
知恵袋おばさん
これも地域差があるようだけど、後向きの花は持ち帰らないでね
  • 祝い花にビニールがかけられている場合も持ち帰り禁止です。この場合は持ち帰りOKの地域であっても持ち帰らないでください。

必ずお店を利用する

持ち帰りはお店を利用してから

注意ポイント

祝い花を持ち帰る場合、最低限のマナーとしてそのお店を利用してください。お店をまったく利用せず、祝い花だけ持ち帰ることはマナー違反。

また「気に入った花が無くならないうちに取っておこう」と、お店に入る前に祝い花を抜いてしまうのもNG。

祝い花を持ち帰るのはお店を利用した帰りにしてください。

まとめ

スタンド花

いかがでしょうか?

開店祝いのスタンド花の持ち帰りについては地域によってマナーが違います。「郷に入れば郷に従え」ではありませんが、お住いの地域のマナーに従うようにしてください。

スタンド花を持ち帰る場合のマナー

  • 店員さんにひと声かける
  • お店を利用した上で帰り際に持ち帰る

持ち帰りする場合もマナーや心配りは忘れないで戴きたいと思います。

合わせて読みたい

おすすめ
法律違反
アムウェイの断り方まとめ【アムウェイ以外のマルチ商法にも】

友人や知人から「アムウェイ」の勧誘を受けた時って、どんな対応をなさっていますか? 「友人関係を壊したくないし……」と断り ...

おすすめ
職人さんへのお茶出しについて。出すタイミングや喜ばれる物。

家って長く住んでいると定期的に手を入れなければならないかと思います。 屋根や外壁が傷んできたり、室内の壁紙や畳を交換する ...

おすすめ
「頑張って」に代わる励ましの言葉7選。

家族や友人、知人が落ち込んていたり、大変な局面に立たされている時、あなたは何と言って励ましていますか? 最近「すでに頑張 ...

-人間関係
-

Copyright© 冠婚葬祭と生活の知恵袋 , 2023 All Rights Reserved.