今年もいよいよ猛暑日が到来しましたね。急な暑さに参っている方も多いのではなかと思います。
年々暑さが厳しくなる中、今回はは少しでも夏を涼しく過ごすための工夫をご紹介します。お金をかければ、いくらでも涼しく過ごせる訳ですが、出来れば節約したいですよね。
今回は「自宅で出来るリーズナブルな暑さ対策」についてお届けします。
自宅で出来るリーズナブルな暑さ対策
目次
1 簾・ヨシズ・農業用遮光ネットで日光を避ける
窓に何か日差しを避ける物を設置すると室内の温度が随分違ってきます。
「緑のカーテン」なども流行っていますが、植物を植えるスペースが無いお宅も多いかと思います。昔ながらの簾・ヨシズも効果的ですが、私がオススメしたいのは農業用の遮光ネット。
農業用の遮光ネットはホームセンターで購入出来ます。
ポイント
農業用の遮光ネットは簾やヨシズと違って、長年使っていてもあまり劣化しません(我が家は4年目ですが遜色なく使っています)また、窓枠に合わせて自由に切り取る事が出来るのも魅力的です。
市販しているお洒落シェードよりも安価に済むのもありがたいところ。欠点は「見た目が悪い」こと。
どうしても目立って気になる場所は簾やよしず、シェードを併用するのも良いかも知れません。
ちなみに、我が家はこんな感じで使っています。
農業用の遮光ネットを下げると室内の温度は10度以上変わってくるとのこと。かなりの効果が期待出来ます。
ポイント
- 太陽の光は建物全体を暖めます。
- 余裕があるのでしたら窓だけでなく壁まで覆うとさらに効果的です。
- 日差しが強い箇所は2重にして使うと良いでしょう。
遮光ネットを2重にして吊った状態(部屋の中はかなり暗いです)
2 網戸に破れが無いかチェックする
網戸って以外と破れがち。暑くなるまでに修理をしておきましょう。業者さんに頼む事も出来ますが、ホームセンターでグッズを仕入れて自分で修理する事も出来ます。以外と簡単なのでチャレンジしてみるのもアリ。
また、玄関に網戸の扉を付けるのも良いかと思います。
最近は防犯面を意識して、格子と鍵が付いた網戸も市販されているのでチェックしてみてください。
3 室内の敷物を交換する
室内にラグなどを涼しい素材に交換すると、体感温度がグッっと変わります。
昔ながらの「花ゴザ」も良いですし、籐製の物も効果的。サラッっと乾きやすいので湿気避けにもなります。
4 エアコンを掃除する
最も効果的なのは業者に頼んで掃除してもらうこと。
でも、けっこうお高いんですよね。それが出来ない場合は市販のエアコン掃除用スプレーを買ってきて掃除してみてください。
エアコン内部のカビなどを取る事は出来ませんが、節電的には役立ちます。エアコン上部のホコリを取り、フィルターを洗うだけでも効果はあります。
5 エアコンの室外機を遮光する
エアコンの室外機にアルミのカバーをかけるだけでも節電が期待出来ます。
アルミカバーを付けるのと付けないのとでは、表面温度が20度は違うのだとか。ホームセンターなどで売っています。
6 身体を冷やすグッズを準備する
最近は色々な冷却グッズが出ています。
首に巻き付けるタイプの保冷剤や、水に濡らすと冷たく感じるタオルなど。
一般のスーパーやロフトなどでも売っていますが、意外と穴場なのが100円ショップ。
100円ショップのグッズの場合、耐久性は「お値段くらい」なので、ひと夏しか使えない事も事もあります。「100円だか使い捨てでいいや」くらいの気持ちで買うのがオススメです。
人気の商品は品薄になりがちですので、早めにご準備くださいね。
まとめ
夏の暑さ対策は他にも色々あるかと思います。
暑くなってしまってからでは、動くのも億劫になりがちですので、暑さがピークになるまでに、是非準備をしてみてください。
合わせて読みたい
-
扇風機の効果的な使い方7選。猛暑を上手に乗り切ろう!
夏本番。ジリジリと暑さが増してくる中「我が家はエアコン無しで頑張ってます」というお宅も多いのではないでしょうか? エアコ ...
-
型崩れした麦わら帽子を自宅で復活させる方法。
夏になると熱中症対策や紫外線対策に麦わら帽子をかぶる機会があるかと思います。 麦わら帽子は日差しを遮ってくれるだけでなく ...
-
使い終わった麦茶パックを再利用。煮出した後の出がらしを捨てないで!
夏場は家で麦茶を沸かすご家庭が多いかと思います。 暑さがピークの時は、それこそ毎日麦茶を沸かしているのではないでしょうか ...