PR

自宅で出来る浸水対策【台風・ゲリラ豪雨】

生活
記事内に広告が含まれています。

近年、地球温暖化の影響でゲリラ豪雨が多くなっています。

ここ数年は毎年浸水被害があり、それまで浸水には縁のなかった地域でも「アッっと言う間に水が上がってきた」という状態になる事も珍しくありません。

今回は豪雨や台風の時に役立つ、自宅で出来る浸水対策についてお届けします。

自分で出来る浸水対策

浸水対策

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

台風やゲリラ豪雨が接近した時、命の危険の次に気になるのが心配になるのが自宅への浸水。そして意外と見過ごしがちなのが半地下の駐車場への浸水です。

[/st-mybox]

しかし突然、浸水対策と言われてもどうしたら良いのでしょうか?

とにかく土のうで浸水を防ぐ

土のう

土のうはホームセンターやネット通販で購入出来ます。

もしご自宅に保管する場所がある場合は用意しておくに越したことは無いのですが、購入される前に、お住まいになっている自治体の土木事務所に連絡してください。

自治体によっては無償で土のうを配布している場合があります。

簡易土のうを自力で作る

大阪府高槻市のHPに簡易土のうの作り方が乗っていました

参考 高槻市のHP

簡易水のう

kanisuibou1-1

家庭で使用しているゴミ袋に水を入れて土のうの代わりに使用します。

[st-minihukidashi bgcolor=”#FFB74D” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]簡易土のうを作るポイント[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 40リットル程度の容量のゴミ袋を二重にして中に半分程度の水を入れ閉める。
  • ゴミ袋が泣い場合は買い物ポリ袋でも代用可。
  • ゴミ袋の強度が不足する場合は、重ねる枚数を増やします。
  • 出入り口などに隙間なく並べて使用します。
  • 二段重ね出来ないので10センチ程度の水深が限度です。

[/st-mybox]

簡易水のうとダンボールの併用

kanisuibou1-2

簡易水のうをダンボールに入れることで2段以上に重ねる事が可能です。

ポリタンクとレジャーシートで

kanisuibou2

10リットル又は20リットルのポリタンクに水を入れ、レジャーシートで巻き込み、連結して使用します。

プランターとレジャーシート

kanisuibou3

土を入れたプランターをレジャーシートで巻き込み使用します。

排水口からの逆流を防ぐ

水害時は1階のトイレやお風呂場、洗濯機などの排水溝から泥水が逆流する事があります。

玄関等、外からの水の侵入には気を使うものですが、家の中には気が回らない方が多いようです。

当たり前のことですが、排水口は外へとつながっています。浸水の可能性が出てきたら簡易水のうを使ってお風呂やトイレの排水口を防いでください。

パソコン・電気機器対策

パソコン等の電気機器は水に弱く、浸水で壊れてしまう可能性があります。

突然の事態には間に合わないかも知れません。是非、日頃から対策を心掛けてください。浸水の心配が出てきたら、電気機器は可能な限り2階、もしくは高い場所に移動してください。

床置きパソコンに注意!

ハードディスク等の床置き機器は浸水が起こってしまうと真っ先に被害にあいます。

そこでスノコに100円ショップなどで売っているキャスターを付けて、床置き機器の下に敷いてみてください。

数センチの浸水からなら守る事が出来ますし、もしそうでない場合もスムーズに移動させる事が出来ます。

コンセントの位置を上げる

全ての電気機のコンセントの位置を上げる事は不可能かと思いますが、パソコン等、値段が高い機器が使うコンセントだけでも位置を上げておきましょう。

まとめ

自宅への浸水を防ぐ

台風やゲリラ豪雨で避難するまでには至らない場合でも自宅への浸水は防ぎたいですよね。

大雨が来てから対策するのではなく、日頃から「こういう場合はどうするか?」を考えて準備してくのがベストです。

梅雨から夏にかけての季節はくれぐれもお気をつけください。

合わせて読みたい
[st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=334 ][st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=386 ][st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=504 ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました