中高年と呼ばれる年代になってから、同窓会の知らせが届くようになった人って多いんじゃないでしょうか?
特に女性の場合20代から40代の頃って結婚、出産、育児の都合で自分の時間が作れない方が多いかと思います。
メモ
それが50代に突入すると、親の介護や自分の体調不良といった別の悩みは出てくるものの、子どもの手が離れた分、時間が作りやすくなってきます。
時間に余裕の出てきた女性の中では「そろそろ同窓会したいな」なんて幹事を買って出てくれたりする人もいます。
以前、同窓会に行った時の話を書いた時は「同窓会の服装は人目を気にするんじゃなくて自分の好きな服を着よう!」と書きましたが「何を着たらいいのか分からないので、無難な路線が知りたい」とお問合せを戴きました。

今回は中高年の女性が同窓会で着ていく服の「無難な路線」についてお届けします。
中高年女性同窓会の服装のポイント
目次

服装選びのポイント
- 自分のサイズの合ったものを選ぶ
- 体型をカバー出来るデザインを選ぶ
- 奇抜なデザインを避ける
- TPO(時・場所・場合)に応じた服を選ぶ
4つのポイントは「そんなの言われなくても分かってますけど?っ」て事ばかりかも知れませんが、それぞれ説明させてくださいね。
自分のサイズにあった物を選ぶ
私自身、普段からそうしているのですが「キッチリした服を着ると窮屈だから」ってことで、自分のサイズよりもワンサイズ上の服を着るのが当たり前になっていませんか?

日常生活の中では「見た目よりも楽に過ごせること」を優先するのはアリですが、同窓会に着ていく服を選ぶ時は自分のジャストサイズの服を選んでください。
体型をカバー出来るデザインを選ぶ
50代を過ぎると完璧な体型を維持するのは不可能です。
お腹・お尻・二の腕・胸。どうしても気になる部分って出てきちゃいますよね。
メモ
ぽっちゃり気味の人からすると「痩せてる人はいいよね」って思われますが、痩せすぎの人なんかだと「痩せ過ぎて貧弱な身体をどうにかしたい」って悩みがかったりします。

むしろ「体型をカバー出来るデザイン」を選んでください。
- ウェストが気になる場合は、ウェストをしぼるデザインを避ける
- 痩せ過ぎが気になる場合は鎖骨を隠す
- 二の腕が来なる場合は袖がゆったりしたデザインを選ぶ
体型をカバーする方法はいくらでもありますから、上にも書いたように「ワンサイズ上」を選んだりせず、デザインでカバーしていくようにしましょう。
奇抜なデザインを避ける
私、個人の意見としては「人の意見より自分の好みの服を着て欲しい」と思っていますが「無難な路線」と言う意味では、奇抜なデザインは避けた方が良さそうです。
いくら流行だからと言って、娘世代の間で流行っているコーデをそのまま着るのはNG。
「無難に見える」と言う意味では若作りし過ぎない方が良い印象を持ってもらえます。
TPO(時・場所・場合)に合った服を選ぶ
同窓会と言っても、開催場所や規模によって服装がガラリと変ってきます。
- 少人数で地元のこじんまりした居酒屋で集まる
- チェーン店の居酒屋で賑やかに
- おしゃれなダイニング・キッチンで華やかに
- ホテルで立食パーティー形式
ざっと上げてみてもこれだけのパターンが考えられます。
当たり前ですが、和民でする同窓会と、ホテルでする同窓会では着ていく服が変わってきます。
会場や集まる規模に合わせて服装を選んでください。

居酒屋などで、少人数での同窓会の服装
居酒屋での同窓会の場合、お座敷になる確率がグッと上がります。
立ったり座ったりする事を考えるとパンツスーツがオススメです。ジャケットを羽織るならノーカラーの方が柔らかい印象になりますよ。
「普段からスカート派なので」と言う場合は、ガウチョパンツはいかがでしょうか?
オシャレな創作料理やカジュアルダイニングでの同窓会
ホテルやレストランで同窓会ほど気が張らない…とは言うものの、流行りのお店って店内もお洒落だったりしますよね。
あまり砕けた服装だと、気後れしてしまうかも知れません。
「コーデとか悩みすぎて分からない」と言う状態になっているのなら、1枚で決まるワンピースがオススメです。
コーデであれこれ迷いすぎて、結局パッっとしないところに行き着いてしまうのなら、いっそワンピースは無難な選択です。
ホテルでの同窓会
ホテルでの同窓会の場合は、ドレスコードを考えてしっかりした物を着ていく必要があります。
もちろん、結婚式に出席する分けではないので留め袖を着ていく訳にはいきません。
個人的にオススメなのはレンタルドレスの活用です。
同窓会のためだけに次に着るかどうか分からないドレスを買うとなると、家計的にしんどいですよね?
レンタルドレスのおしゃれコンシャスなら2000着のドレスの中からお好みのドレスをレンタルする事が出来ます。しかもドレスは全て流行りのブランド品なんです。
例えば「ぽっこりしたお腹」が気になる場合は、ふんわりお腹を隠しつつ、女性らしいデザインのこのドレスは参考販売価格が2万920円のところをレンタル料金 5,900円(税込6,372円)をレンタル出来ちゃいます。



私が突然、レンタルを推すには理由があります。
実は私も友達の結婚式の時におしゃれコンシャスさんのレンタルドレスを利用したんです。
少しでも綺麗に見せたい女心
せっかく同窓会に出席するなら「少しでも綺麗な自分を見てもらいたい」と思うのは当たり前の事ですよね。
とりあえず絶対に気をつけて欲しいのはこの3つです。
- 体型に合ったジャストサイズの服を選ぶ
- 奇抜な服は避ける(若作り注意)
- TPO(時・場所・場合)に合った服を選ぶ

せっかくの同窓会です。素敵におしゃれして、思い切り楽しんできて戴きたいな…と思います。