人気のあったか靴下ポソン。楽天で購入して以来、毎日ご機嫌で使っています。
「暖かくて、しかも安い!この感動を誰かに伝えたい!」と言うことで、ご近所さんにポソン話を振ってみました。
てっきり「それいいねぇ。私も買おうかな」みたいな返事が返ってくると予想していたのですが、信じられい答えが返ってきたのです。

あったか靴下が1足600円なら、それでも充分安いと思うのですが「3足1000円」とか!
3足1000円と言うと、靴下屋やチュチュアンナの普通の靴してでも、そのお値段で売っています。
義母にポソンの話しをすると義母も「次に買う時は私の分も買ってきて」と行っていたので、ご近所さんに教わってポソンを買いに行ってきました。
大阪・鶴橋の新興商会で『ポソン』を買う

鶴橋はコリアンタウンと呼ばれる地域があります。
メモ
新興商会のある鶴橋は東京で言うなら新大久保ようなとろこで、テレビで紹介されるような美味しい焼肉屋さんや韓国料理屋さんがあって、食道楽の人は鶴橋までキムチ等の食材を買いに行ったり、焼き肉を食べに行ったりします。

ポソンを売っている新興商会の場所

グーグルマップで見る限りでは「駅を降りてすぐ」のイメージですし、徒歩3分なら楽勝だと思うのですが、私は散々迷いました。
正直、鶴橋に行った事のない人にとって難易度は高いと思います。
駅を降りた近辺は建物やビルがギッシリ立ち並んでいて見通しが悪い上に、新興商会さんがあるのは一般的な通りではなく、商店街の中なんです。
新興商会の地図
新興商会
住所 537-0024 大阪府大阪市東成区東小橋3-15-9
TEL 06-6971-0671
FAX 06-6971-3639
E-mail info@sinkoshokai.com
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日(水曜日が祝日の場合は営業)
新興商会HP
新興商会さんは商店街の中にあります
新興商会さんは鶴橋の商店街の中にあります。
一般的に商店街と言うと「高いアーケードがあって両端に店が並んでいて、広い通りに自転車が走っていて…」みたいなイメージなのですが、鶴橋の商店街はアーケードが低く、昼間でも薄暗い雰囲気でアジアの屋台を思わせるようなお店がギッシリ並んでいます。

私は最初、商店街ではない開けた道路の方に出てしまったため、商店街にたどり着くだけでもひと苦労しました。
結局、地元の親切な方に教えて戴いたのですが「新興商会」の名前を出しただけで「ああ…あの店ね」みたいな感じでした。
鶴橋の商店街は飲食店や食べ物が売っているお店が並んでいるゾーンと、洋服や布、雑貨を売っているゾーンがあって、新興商会さんは洋服や布や雑貨を売っているゾーンにあります。
ちなみに、新興商会さんは「あわびのお粥」で有名なあわび料理専門店「あわび村」さんの角を入ったところにあります。
あわび村さんは超有名店とのことなので、探すときの目安にしてください。
やつと、雑貨ゾーンに入り、新興商会さんを発見!
メモ
新興商会さんは「靴下屋さん」と言う訳ではなくて、チマチョゴリや布団、毛布、シーツなどを扱っていて、目的のポソンは「本業のついで」って感じで並べられています。
新興商会さんの店舗はこんな感じ。ポソンよりチマチョゴリの方が目立つので、探す時の目安にしてください。
そしてお目当てのポソン発見!
ロングタイプ・ショートタイプ・男性用・女性用とかなりの種類が置いています。
並べてある物を買うのではなくて、欲しい商品を言うとお店の人が奥からパッケージに入った物を出してくれます。
2018年11月時点でのポソンの値段
- ロングポソンとミドル丈ポソン→3足で1000円
- くるぶしまでのショート丈ポソン→→4足で1000円
通販でロングポソンを買うと1足700円なので、どれだけ安いか伝わるかと思います。
今回のお買い物では、ロングとミドル(4足1000円のポソンはもっと短いです)を取り混ぜて3足購入しました。このセットで税込み1000円でした。
ポソンを買いに行ってみての感想

ただ交通費の事を考えると「遠方からわざわざ行くのもなぁ~」ってところもありますよね。
もし……
- 鶴橋からそんなに遠くない場所に住んでいる
- 大阪に観光旅行に来たついでに行ってみる
……なら断然アリだと思います。
また、遠方からポソンの目当てに行く場合は……
- 交通費の元が取れる程度にポソンをまとめ買いする
- ついでに韓国グルメも味わっちゃう
……ならアリだと思います。

鶴橋へは初めて行ってみたのですが、テレビでしか観たことのない食材が売っていたりして、眺めているだけでも楽しかったです。
次に行く時はまとめ買い前提で、友達とランチ込みで行きたいな…と思います。
通販も出来ます
ポソンの通販方法と使ってみての感想
-
大人気のあったか靴下『ポソン』の通販方法と使ってみた感想。
日に日に寒さを感じるようになりましたね。 女性は冷え性の方が多いと思うのですが、私も冷え性で毎年、手足の冷えに悩まされて ...
続きを見る