人間関係

「頑張って」に代わる励ましの言葉7選。

家族や友人、知人が落ち込んていたり、大変な局面に立たされている時、あなたは何と言って励ましていますか?

最近「すでに頑張っている人に『頑張れ』と励まさない方がいい」という話をよく聞きます。

では、何も言わずに放っておくのが優しさなのでしょうか?

相談者
だけど知らん顔しているのも違う気がするんですよね
知恵袋おばさん
黙っていても伝わるなんて甘えよね

ポイント

マザーテレサは「愛の反対は憎しみではなく無関心です」と言っています。実際、何も言われないと言うのも寂しい気がしますよね。

今回は「頑張って」に代わる励ましの言葉をご紹介します。

頑張ってに代わる言葉

疑問

よくよく考えてみると、相手が辛い時に「頑張って」と言う時って言葉通りの意味ではない事が多いのではないでしょうか?

相談者
確かに頑張って欲しいって訳じゃない場合がありますね…
知恵袋おばさん
そういう場合は伝えたい事の本質を言えばいいんじゃないかな?

ポイント

相手に伝えたい沢山の思いを込める時に「頑張って」いう言葉は使い勝手が良いために使ってしまうだけで、実はその中に隠された気持ちがあるのではないかと思います。

「頑張って」を自分の気持ちに沿った言葉に言い換えてみるとしっくりくるかも知れません。

1 うまくいくといいね

Good Luck

うまくいくといいね

ポイント

「頑張れ」を英語に訳すと「Good luck!」になります。これを日本語に訳しなおすと「うまくいくといいね!」となります。

相手に今まで以上の努力を求めるのではなく、結果を気にかけてあげる方が、相手の負担が減るかも知れません。

2 じっくり行こうよ(あせらずいこうよ)

じっくり行こうよ

じっくり行こうよ

ポイント

十分頑張っている人に、それ以上、頑張る事をを強いる言葉は酷なものがありますよね。

そうは言うものの、現状が上手くいっていないということは、現状維持では駄目なのです。さらに何かをしなければ問題は解決しません。

「ゆっくり前進してくださいね」と言う気持ちを込めて使ってみてください。

3 無理しないでね

無理しないでね

ポイント

筆者はよくこの言葉を使います。この言葉には「あなたがすごく頑張っているのは分かっているよ」という意味も察する事が出来ますね。

「頑張る事は素敵だけど、あなた自信が壊れてしまわないようにしてね」と言う気持ちを込めて言ってみたください。

4 元気だしてね

元気だしてね

元気だして

ポイント

相手がげっそりしているときには良いかも知れません。どんなに状況が悪い時でも元気を出して、笑っていれば改善したりするものです。

単純過ぎる言葉のように思えるのですが、追い詰められている時の人間は案外シンプルな言葉の方が心に染みる事があります。

5 大変だろうけど今が踏ん張りどころだよ

大変だろうけど今が踏ん張りどころだよ

大変だろうけど今が踏ん張りどころだよ

ポイント

頑張っている人に「頑張っているのは分かっているよ」と伝えると同時に「頑張って」という気持ちを別の言葉にして伝えてみるのも1つの方法です。

「今が踏ん張りどころだよ」だけだと上から目線な印象ですが「大変だろうけど」と付け加えることで柔らかい印象になりますね。

6 気楽にね

気楽にね

気楽にね

ポイント

英語でいう「Take it easy!」です。日本語に訳すと微妙な風味になりますが「肩の力を抜いて欲しい」という気持ちを伝えてみても良いかも。

7 何も出来ないけど応援してます

何も出来ないけど応援してます

何も出来ないけど応援しています

ポイント

大変なのは本人であって、応援したところで何もならないのは承知の上ですが「あなたの事を気にかけています」という気持ちを伝える事が出来ます。

「応援しています」だと「頑張って!」と命令形で励ますよりも控えめな印象になりますよね。

まとめ

励ましの言葉

人を励ますのは難しいですね。

でも「なんて言ったらいいのか分からないし……」と黙っていても、相手に気持ちは伝わりません。

言葉を選びつつ「あなたを気にかけています」という気持ちを伝える努力をしてみてはいかがでしょうか?

合わせて読みたい

おすすめ
『さしすせそ』で夫婦円満!試してみたら意外と良かった。

知恵袋おばさん夫婦仲が円満になる「さしすせそ」ってご存知ですか? 私は椰月美智子さん書いた『さしすせその女たち』と言う本 ...

おすすめ
ポスティングチラシを止めさせる方法。具体策はコレだ。【送り返す例文コピペOK】

みなさんはポスティングチラシって、どう思われますか? 大量に投函されるポスティングチラシって、地味に迷惑ではないでしょう ...

おすすめ
家族葬の相場を考える(25万円で出来るのか?)

最近、家族葬が多くなってきていますが、家族葬ではどれくらいの費用がかかるかご存知でしょうか? ポイント 以前『直葬につい ...

-人間関係

Copyright© 冠婚葬祭と生活の知恵袋 , 2023 All Rights Reserved.