夏本番。毎日、高温多湿でベタベタした日が続きますね。虫刺されなんかも気になる頃ではないでしょうか? 虫刺されの代表と言えば真っ先に思いつくのが「蚊」ですが「これ、蚊に刺されたのとは違う感じだけど、なんか痒い」なんて事ありませんか? もしかしたら、ダニかも知れません。今回は身近なものでダニを駆除する方法について調べてみました。
自分で出来るダニ対策!
夏はダニが増えやすい季節
ダニは高温多湿が大好き。湿度60%以下、気温が10度以下の時にはほとんど増えないそうですが、逆に言うと湿度が高くて気温が高い夏はダニにとってパラダイスなのです。部屋には、1畳あたり数十万から数百万匹のダニが隠れていると言われていますが、それが大繁殖したら……と考えるだけでゾッっとしますね。
ダニの放置すると喘息やアレルギーの原因にも
大人の喘息(喘息)では3分の2程度、小児喘息(ぜんそく)では約9割がアレルギーをもっているそうです。そして、そのアレルギーの原因となる中で最も多いのがダニによるアレルギーとのこと。
ダニを駆除するには色々な方法があります。「バルサン」のように薬品を使用して家全体駆除したり、あるいは布団のダニをレイコップのようなダニ専用掃除機で駆除してみたり。ですが、意外にも自宅にある身近な物でも駆除する事は可能なのです。
掃除機でのダニの駆除
まずはダニを除去する部屋を1時間ほど真っ暗にしておいてください。ダニは絨毯や畳の奥深いところで暮らしいますが、暗くすることで活動的になり、表面へ出てきやすくなります。
ダニや糞は絨毯の奥深くに入り込んでいます。上から軽く掃除機をかけるだけでは除去できないので、じゅうたんの毛とを逆撫でるようにして、毛を起こしながら掃除機をかけてください。
繰り返し掃除機をかけることがポイントです。
スチームアイロン最強伝説
高温のスチームアイロンを当てることでダニを駆除する事が出来ます。表面がビニール素材の物には使用出来ません。
マットレス、シーツ、絨毯、クッション……直接スチームアイロンを当てる事が出来るものは直接。直接当てる事が出来ないものは浮かせて熱を送り込みます。広範囲にアイロンをあてるのは面倒ですが確実にダニを死滅させる事が出来ます。
布団や毛布のダニを一網打尽する方法
これは「自宅にある物」の枠を越えてしまいますが、コインランドリーに行って、40分間、布団や毛布を乾燥させてください。コインランドリーの高温乾燥機は、80℃~120℃の高温で入れた物を乾燥させるので、ダニは確実に死滅します。
家に湿度を貯めこまない
ダニはジメジメした場所が大好き。こまめに換気をして湿度を逃してください。窓を開けて風を通したり、エアコンの除湿モードを浸かったりして、家の中の「ジメジメ」を解決するとダニが発生しにくくなります。
まとめ
いかがでしょうか? 少し手間はかかりますがダニは自宅にある物で駆除する事が出来ます。高価な掃除機も素敵ですが、身近な道具を上手に使って快適な毎日をお過ごしください。
合わせて読みたい
-
熱帯夜。エアコン無しでも眠れる8つの方法。
今年も夏本番となりました。 台風一過後は本格的な暑さが襲ってきています。熱中症対策を予防するためには適度にエアコンを付け ...
-
洗濯槽のカビ対策。話題の過炭酸ナトリウムで洗濯槽掃除!
梅雨が近づいてくると気を付けたいのが「カビ」ですよね。 湿度の高い場所は要注意。お風呂や押し入れなどは普段から気をつけて ...
-
ゴキブリ対策。アロマオイルで立ち向かう!築45年一戸建てで試してみた結果。
夏になると元気に活動する黒々とした嫌な奴……ゴキブリに悩んでいる方って多いのではないでしょうか? 知恵袋おばさん私は築4 ...