毎日暑い日が続きますが、夜はぐっすり休んでおられますか? この時期は「エアコンをつけっぱなしで寝るから朝がダルくて」という話をよく聞きますが、確かにに1晩中エアコンの風に当っているとエアコン疲れのような症状が出てくるように思います。そこで今回は夜のエアコンをつけっぱなしでもダルくならない方法を調べてみました。
夏の夜のエアコンは健康的に利用しよう!
目次
エアコンをつけっぱなしで寝るとどうして翌朝ツライのか?
エアコンを付けないで寝ると、身体を冷やしすぎて体調を崩してしまったり、空気の乾燥から喉を痛めてしまう事があります。また、就寝時に必要以上に体温が下がると、寝ている状態になもかかわらず、身体が体温をあげようと活動するため、身体を休めることが出来ずに「翌朝ダルい」という状態に陥ってしまうようです。
それでは、いっそ付けないで寝る?
ここ数年は夜になっても室温が30度を下回らない日が多いため、夜中に熱中症を引き起こすケースが増えているようです。痩せ我慢もほどほどにした方が良さそうです。それに暑くて眠れない…なんて事になると、かえって不健康です。
タイマー設定を使ってみる?
室温が30度を超えるような熱帯夜では、タイマーが切れると暑さで目が覚めてしまう事があります。それでは身体が休まりません。
また、暑くて目が覚めたからエアコンをつけると、室温が上がった状態からエアコンが稼働することになるので節電効果は期待できません。
理想の設定温度
エアコンをつけっぱなしで眠るのなら設定温度は28度が理想的です。また、メーカーや機種によって違ってくるのですが、一般的には「ドライ」よりも「冷房の強風」の方が部屋が冷え過ぎないようです。
ダルくならない小技
エアコンの風向きは平行か上向きに調節して、身体に直接風が当たらないようにしてください。
扇風機の並用も効果的。扇風機は上を向けて、空気をかき回すイメージで稼働させてください。
布団やタオルケットの活用
ワキや足といった太い血管の通っている場所は布団から出して身体を冷やすようにします。また、反対にお腹を冷やすのはNG。肌布団やタオルケットをかけて、冷やし過ぎないようにしてください。
まとめ
いかがでしょうか? 「エアコンで部屋をギンギンに冷やして布団をかぶって寝るのが幸せ」と言う方もおられるかとは思いますが、その場合、翌朝にガッツリとエアコン疲れが出てしまいます。熱帯夜でもぐっすり眠れるようにエアコンを上手に利用して戴きたいと思います。
合わせて読みたい
-
夏の食事で気をつけたいこと【夏バテ・冷え対策】
梅雨から夏にかけての季節は何かと体調を崩しがち。冷房による冷え、暑さによる夏バテ。この夏を出来るだけ元気で過ごせるように ...