PR

敬老の日の由来と祖父母世代が本当に欲しい物

行事
記事内に広告が含まれています。

毎年、9月の第三月曜日は敬老の日。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」として定められた国民の祝日です。今日はそんな敬老の日の由来と、おじいちゃん&おばちゃんが欲しがっている物について調べてみました。

敬老の日に欲しい物

敬老の日の由来

敬老の日は元々9月15日でしたが、ハッピーマンデーが施行されてから9月の第三月曜日に変更されました。

敬老の日は1947年に兵庫県多可郡野間谷村(現・多可町)で「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と言う目的で行われた敬老行事をきっかけに9月15日を「としよりの日」とする運動が全国に広がりました。

そして、老人福祉法の制定に伴って「老人の日」と改称され、1966年に9月15日が「敬老の日」として国民の祝日になりました。

9月15日という日にちの由来は593年に聖徳太子が身寄りのない老人や病人のための救護施設「悲田院」を設けた日といわれていますが、他にも元正天皇が717年に元号を「養老」と改めたことにちなんでいるという説あります。

敬老の日にしたいこと、して欲しいことアンケート

電通が全国の20~69歳の男女(学生を除く)1000名でインターネットを使ってアンケートを実施しました。内容は「敬老の日にしたいこと、して欲しいこと」は何ですかというもの。

20~49歳でおじいちゃんおばあちゃんまたは60歳以上のお父さんお母さんがいる方に「敬老の日にどのようなことをしたいと思いますか」と複数回答で聞いたところ、40.3%の人が「特になし」と答えていたものの、約6割の人が何らかの意向を持っいたようです。

実際にやりたいことについての上位3位はこうなりました。

1位  家へ訪問       23.0%
2位  一緒に外食      15.5%
3位  食品・お菓子を贈る  13.1%

祝われる側である60歳以上で子どもがいる方に「子どもや孫にしてもらいたいこと」を聞いた結果の上位3位はこうなりました。

1位  電話をしてくれる   21.6%
2位  家を訪問       19.8%
3位  一緒に外食      18.5%

おじいちゃん&おばあちゃんは「物より思い出」重視

アンケート結果からも分かるように、敬老の日は「贈る側」と「贈られる側」で少しと認識が違うようです。お年寄りは「何か貰う」よりも、子や孫の顔を見て話をする事の方が喜んでもらえるようです。

実際、お年寄り世代になると、大抵の物は揃っていて「特に欲しい物は無い」とおっしゃる方が多いのだとか。

何か特別な物を買って贈るよりも、一緒に外食したり、お年寄りのお家に遊びに行く方が喜ばれそう。おじいちゃん、おばあちゃんの好物を持って遊びに行くとか、それが出来ない場合は電話をかけるだけでも良いのではないでしょうか?

合わせて読みたい
[st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=519 ][st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=984 ][st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=464 ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました