PR

お見舞いに行くときのマナー。服装・お見舞い金額の相場。

お金
記事内に広告が含まれています。

友人や知人が入院して「お見舞い」に行く時って、どのようにされていますか?

入院されている方はは身体だけでなく精神的にもナイーブになっている事があります。

そのため、お見舞いは入院されている方への配慮とマナーが欠かせません。

今回はお見舞いに行くときのマナーについてお届けします。

御見舞のマナー

お見舞いのタイミングと時間帯

病院

お見舞いに行くタイミングは、回復に向かい始めた頃がベストです。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

入院直後など病状がまだ落ち着いていない時や、手術の前後などは避けてください。

相手の心身に負担にならないように、お見舞いに行く際は、あらかじめ見舞う相手のご家族や病院に怪我や病気の状態を確認するのがベター。

[/st-mybox]

お見舞いの時間ですが入院中は午前中に診察や検査がある事が多いため、一般的には昼食後の2:00~3:00頃がベストとされています。

静養の邪魔にならないよう、面会時間は10分~15分程度にしてください。

ただし最近は面会時間をキッチリと指定されている病院が増えています。

[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

御見舞に行かれる場合は病院の面会時間を確認してください。平日と土日では面会時間が違う場合もありますからご注意ください。

[/st-mybox]

お見舞いをする相手が眠っている場合

眠っている人

せっかくお見舞いに出掛けても、入院されている方が眠っている事もあるかと思います。

お見舞いをする相手が眠っている場合は起こさないでください。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

親族など付き添いの方やナースステーションなどに、お見舞いの品などを預けて帰りましょう。

[/st-mybox]

服装、身の回り品に気をつける

服装の注意

お見舞いをする時は、あまり派手な服装で行かないでください。

清潔感のある服装をすのはもちろんですが、入院中は気持ちがナイーブになりがちですから、ネガティブなイメージを連想させる服装は避けましょう。

お見舞いの服装で気をつけること

  • 死をイメージする黒い服は不可
  • 血液をイメージする赤い服は不可
  • 香りの強い香水はつけない
  • 携帯電話・スマホの電源は切る
  • ハイヒールなど足音が大きくなる靴は不可
  • サンダル・ミュールは不可
  • Tシャツにジーンズ等、カジュアル過ぎる服装は避ける

大人数での面会は避ける

大人数

面会に大人数で行くのは避けましょう。

大勢で押しかけては、お見舞いをする相手に負担をかけ疲れさせてしまいます。

また、大部屋の場合は他の患者さんにもご迷惑です。

基本的には1人で、多くても3人程度にとどめておきましょう。

子供連れの面会は控える

子ども

お見舞いには、孫など親族である場合以外は、小さい子供の同行は避けたほうが良いでしょう。

院内で騒いだりして本人だけでなく、他の患者さんのご迷惑にもなりますので極力控えてください。

[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

病院によっては病棟にお子さんが入る事を禁止しているところもるのでご注意ください。

[/st-mybox]

会話の内容に気をつける

会話

入院されている方はナイーブになっている場合があります。くれぐれも会話の内容にはご注意ください。

特に以下の3点には気をつけて戴きたいと思います。

[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 症状について込み入った話はしない
  • 不安をあおるような事を言わない
  • 無理に励まさない

[/st-mybox]

 

お見舞いを遠慮した方が良い場合

お見舞いをする相手の状態によっては、お見舞いを遠慮したほうが良い場合もあります。

以下の用なケースはお見舞いを控えた方が良いでしょう。

お見舞いを遠慮した方が良いケース

  • 出産のための入院(家族以外は遠慮します)
  • 小さい子ども
  • 心理状態を考慮した方が良い場合
  • 女性ばかりの病室に男性がお見舞い

お見舞い品の相場

 

タオル

タオルやスリッパ、パジャマなど入院中に必要な物を贈ったり、あるいはテレビを観るのに必要なテレビカードなどが重宝されます。

また「退屈する程度」に回復されている場合は本や雑誌、CDなども喜ばれます。

[st-minihukidashi bgcolor=”#4FC3F7″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]お見舞い品の予算の相場[/st-minihukidashi]

一般3,000円~10,000円
親戚5,000円~10,000円
友人・知人(個人で贈る場合)5,000円~10,000円
友人・知人(複数で贈る場合の1人の金額)3,000円

[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ iconsize=”100″]死を連想させる4や苦を連想させる9の入る金額は避けます。[/st-cmemo]

お見舞い飲食物を贈る場合

注意

お見舞い品の定番と言うと、お菓子や果物を思い浮かべる方が多いのですが入院されている方の病状によっては食事制限があるかも知れません。

食べられる物をあらかじめ確認して持って行ってください。

また食べ物を贈る場合は必ず「日持ちのするもの」を選びましょう。

花を贈る場合の注意点

お見舞いの花

お見舞いをする時の定番品と言えば花が挙げられます。

しかし病院によっては生花の持ち込みを禁止している場合があるので事前に確認が必要です。

[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

色や香りの強い花や、鉢植え(根付く→寝付くと言われている)はNG。

[/st-mybox]

お花屋さんで「お見舞いに持っていく花です」と申し出てアレンジしてもらうのが無難です。

病室に花瓶が無い場合も多いので、花束よりもカゴなどに入ったアレンジメントフラワーにしてください。

現金のお見舞い

お見舞い

入院となると、現実的な問題として何かと費用がかかります。

お見舞いとして現金を贈るという事は、相手にとってはありがたいことです。

筆者も何度となく家族の入院を経験していますが、正直、現金が一番助かりました。

[st-minihukidashi bgcolor=”#4FC3F7″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]お見舞い金の相場[/st-minihukidashi]

一般3,000円~10,000円
親戚5,000円~10,000円
友人・知人5,000円
上司・同僚3,000円(1人あたり)

[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ iconsize=”100″]死を連想させる4や苦を連想させる9の入る金額は避けます。[/st-cmemo]

お見舞いを入れるのし袋について

[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

お見舞いで現金を贈る場合は、市販の袋に入れて渡します。白赤の「結び切り」を使いましょう。結び切りは「繰り返さないこと」を表現しています。

[/st-mybox]

もしなければ、結びきりの袋がない場合は白い封筒に入れても大丈夫です。

[st-midasibox title=”表書き” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

  • お見舞
  • 御見舞
  • 祈御全快
  • 御伺い(目上の方の場合)

[/st-midasibox]

表書きの下に自分の名前を入れてください。

長期入院の場合

長期入院

長期入院の際に何度かお見舞いする場合、その都度お見舞いの品や現金などを贈る必要はありません。

親しい間柄であるかなど関係性にもよりますが、毎回贈り物をする事で、先方に余計な気を使わせてしまうかもしれません。

入院が長引いている場合などは、お見舞いと言うより雑誌や漫画などの差し入れをするなど、少しカジュアルな気遣いをするのも良いでしょう。

まとめ

病院にお見舞い

いかがでしょうか? せっかくお見舞いに行くのなら「元気になってください」という気持ちを伝えたいですよね。

マナーを理解した上で、お見舞いで恥をかかないようになさってください。

合わせて読みたい
[st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=384 ][st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=753 ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました