費用

お金

年末までにやっておきたいお金のこと

夏が終わり過ごしやすい季節になってきましたね。まだ10月に入ったところですが、年末はアッっと言う間にやってきてしまいます。年末年始はどこのご家庭もお金の出入りが多くなるかと思います。そこで、今回は年末までにやっておきたいお金まことについて調べてみました。

年末までに用意しましょう

お年玉対策

お正月に渡すお年玉の総額等は早めに確認してください。まず、確認したいのは「誰に・いくら渡すか」と言うこと。お年玉を渡す人数が多い場合はリストアップしてください。

ちなみにお年玉の相場については『お年玉の相場。』 を参考になさってください。

そして忘れてはいけないのが新札の用意です。年末も押し迫ってくると、銀行に行っても新札が切れている場合があるので、早めの準備をオススメします。

クリスマス対策

クリスマスにプレゼントをしたり、クリスマスパーティをする予定のある方は、是非「クリスマス費」を考えておいてください。クリスマスは不意の支出ではなく、分かってる事ですからあらかじめ予定を立てておくことが大切です。

年末調整の準備

毎年されている方はルーチンワークとして年末調整をされている事かと思いますが、改めて年末調整に含まれる物が無いかを確認してみてください。多くの方は「生命保険」や「個人年金」を思い浮かべるかと思うのですが「子ども用の保険」や「子ども共済」などもOKです。年末調整を最大に生かす事が出来るように準備しておきましょう。

医療費控除の準備

家族全員分の医療費などの領収書を整理してみてください。年間10万円(総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5%)を超える医療費を支払った場合は医療費控除が受けられます。

「年間10万円も医療費を使っていない」と言うご家庭も多いかと思いますが、たとえばドラッグストアで買った風邪薬なども認められますし
通院のためのタクシー代なども大丈夫です。

また「ちょっと10万円に届かない」と言う場合は、年内に家族で歯の治療に行く事をオススメします。「いつか受けなければならない治療」なら、治療して医療費控除を受けてみてはいかがでしょうか?

ATMの利用確認

年末年始はどこのご家庭も現金の出費が増えるかと思います。大手銀行だと「いつでもお金がおろせる」と言う印象があるのですが、年末年始は手数料が祝日扱いになる日が多くなります。

また、12月27日以降はATMが長蛇の列……という事も多々ありますから、ATMを利用する場合は早めの時期に現金を引き出しておくなり、手数料不要のネット銀行に元気を移しておくなりして対策しておきましょう。

まとめ

いかがでしょうか? 年末年始はお金の出入りが激しい上に、ATMが長蛇の列になりがちです。また、控除に必要な書類も必要だったりと、しなければならない事が沢山あります。早めに確認・準備して、年末年始は落ち着いて過ごせるようにしてください。

合わせて読みたい

おすすめ
費用
新札を用意する方法【銀行じゃなくても出来るんです】

結婚式やお祝いごとの時のご祝儀は新札でなければ駄目だということは、多くの方がご存知だと思います。 新札って意外と必要な場 ...

おすすめ
お年玉の相場と渡す時、貰う時のマナーについて。

みなさんのご家庭では「お年玉」って、どうされていますか? ポイント 子ども達的には沢山貰えた方が嬉しいとは思うのですが、 ...

おすすめ
遺影
喪中はがきのマナーについて

身内に不幸があった時、毎年年賀状を出している方に、新年の挨拶を欠くことをお知らせする挨拶状を「喪中はがき」と言います。 ...

-お金
-

Copyright© 冠婚葬祭と生活の知恵袋 , 2023 All Rights Reserved.