PR

身内の訃報・告別式の詳細を伝える電話とメールの文例【コピペOK】

葬祭
記事内に広告が含まれています。

身内に不幸があった場合、故人や自分自身と関わりのある人達に連絡を伝えなければなりません。

昔は「とりあえず電話」という風潮でしたが、最近ではメールで知らせる方も少なくありません。

電話で伝えるのが確実ではありますが、大人数に告別式の会場等の通知をする場合、メールの方が便利なケースもあるかと思います。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

特に仕事関係の相手の場合は何らかの形で残る連絡方法の方が良い場合もあります。電話やメールを使い分けて通知するのがベストです。

[/st-mybox]

今回は電話やメールで伝える訃報の文面についてお届けします。

訃報を知らせる電話とメール

訃報の種類

 

[st-kaiwa4]身内に不幸が起こったら何を知らせたらいいですか?
……とりあえず葬儀の事とか?[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa2]訃報って一括りにされがちだけど実は2種類あるんですよ[/st-kaiwa2]

一言で「訃報」と言っても訃報には2種類あります。

[st-midasibox title=”訃報の種類” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

  • 亡くなった事を伝える訃報
  • 葬儀を知らせる連絡

[/st-midasibox]

一般的に「取り急ぎ亡くなった事を伝える訃報」の場合は、メールよりも電話の方が適切かと思います。

そして葬儀を知らせる訃報の場合は、むしろメールの方が確実と言えるでしょう。

[st-kaiwa4]とりあえず電話……葬儀の日時はメールって感じですか?[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa3]年配の方は電話の方が良い場合もあるから臨機応変に使い分けてね[/st-kaiwa3]

亡くなった事を伝える順番

順番は

訃報を伝える順番

  1. 臨終に立ち会えなかった故人の近親者
  2. 職場、学校
  3. 故人の友人・知人

電話で真っ先に亡くなった事を伝える必要があるのは、まず故人の臨終に立ち会えなかった近親者です。葬儀の前にゆっくりお別れをする時間を取ってもらったり、あるいは葬儀の相談などが必要です。

そして、故人やご自身が所属する団体の代表者にも電話で連絡する必要があります。葬儀をするにあたり、出勤や登校が出来なくなりますから早急に知らせます。

[st-mybox title=”お願い” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

文例はコピペOKです。ご自分のブログの載せる場合は引用元の明記とリンクをお願いします。

[/st-mybox]

亡くなった事を知らせる電話の具体例

電話の具体例

取り急ぎ亡くなった事だけを伝える場合

私は○○○の家内でございます。主人が本日6時40分頃、心筋梗塞により○○病院で亡くなりました。今後の事についてはまだ決まっておりませんので、葬儀の日程などが決まりましたら再度ご連絡いたします。

親族が亡くなったので忌引で休む場合

〇〇課長、お時間よろしいでしょうか。実はさきほど私の祖母が亡くなったとの連絡がありまして、忌引き早退をさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。また併せて明日から数日お休みをいただきたいと思います。葬儀の日程などが決まりましたらまた改めて連絡いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどお願いいたします。

親族が亡くなったため学校を休む場合

私は1年2組の〇〇の母でございます。実は本日の明け方、○○の父方の祖母が亡くなりまして、忌引きのため本日から〇日間〇〇をお休みさせていただきます。

電話で葬儀の日時を知らせる場合

葬儀

電話の場合、電話の向こうの相手とやり取りすることになります。もしかすると相手からの質問に答える形になってしまうかも知れませんが、最低限伝えなければならないことをまとめてみした。

葬儀の知らせで最低限伝えたいこと

  • 葬儀の場所
  • 葬儀の時間
  • 喪主
  • 香典を辞退する場合はその事も

夫の葬儀を会社に伝える場合

私はの○○○の家内でございます。
主人の葬儀が決まりましたのでご連絡いたします。
葬儀は仏式で通夜と告別式を〇〇〇斎場にておこないます。
日時は通夜がΟ月Ο日(〇)午後Ο時~Ο時
告別式はΟ月Ο日(〇)午後Ο時からになります。
喪主は家内である〇〇が務めさせていただきます。
生前は主人が大変お世話になりました。
皆様には大変ご迷惑をおかけした事を深くお詫び申し上げます。
よろしくお願いいたします。

母(父)の葬儀を会社に伝える場合

○○課の△△です。
父の葬儀が決まりましたのでご連絡いたします。
葬儀は仏式で通夜と告別式を〇〇〇斎場にておこないます。
日時は通夜がΟ月Ο日(〇)午後Ο時~Ο時
告別式はΟ月Ο日(〇)午後Ο時からになります。
喪主は私が務めさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

一般的な葬儀を行う場合のメール文例

メール

私はの○○○の家内でございます。
平成Ο年Ο月Ο日 主人が 心筋梗塞により他界しました。

主人の葬儀が決まりましたのでご連絡いたします。

葬儀は仏式で通夜と告別式を〇〇〇斎場にておこないます。
日時は通夜がΟ月Ο日(〇)
午後Ο時~Ο時、告別式はΟ月Ο日(〇)午後Ο時からになります。

喪主は家内である〇〇が務めさせていただきます。
生前は主人が大変お世話になりました。

誠に勝手ながら ご供花ご供物は故人の遺志により堅くご辞退申し上げます。
万一お届けくださいましても拝辞させていただきますのでご了承願います。

家族葬で葬儀を行う場合のメール文例

家族葬

家族葬で近親者のみの葬儀を希望するばあい、会社関係やその他友人知人にはその旨をしっかり伝えてください。

私はの○○○の家内でございます。
平成Ο年Ο月Ο日 主人が 心筋梗塞により他界しました。

故人並びに遺族の遺志により
葬儀は近親者のみで家族葬を執り行いますので
通夜・告別式へのご参列はお控え頂きますようお願い申し上げます
どうか私どもの気持ちをお汲み取りいただき 何卒ご配慮のほどお願いもうしあげます

生前は主人が大変お世話になりました。

まとめ

[st-kaiwa4]メールで連絡出来るなら、その方が楽な気がしますね[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa2]気持ちは分かるけれど場合によってはメールだと失礼な場合もあるから上手に使い分けてね[/st-kaiwa2]

いかかでしょうか?

不幸があった時は慌ててしまって、なかなか冷静な対処が出来ないかと思います。

多少の失敗は「こう言う時だから…」と多めに見てもらえるかと思います。大切なのは落ち着いて対応することです。

ご紹介した文面を参考にして、適切な対処をして戴きたいと思います。

合わせて読みたい
[st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=773 ][st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=899 ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました