PR

お葬式・お通夜の数珠。正しい数珠の使い方。

数珠 葬祭
記事内に広告が含まれています。

訃報は急にやって来ます。お通夜やお葬式への参列が決まった場合、多くの方は「喪服と数珠を用意しなくちゃ。それにお香典も!」とバタバタされる事かと思います。数珠は葬儀へ参列するための必需品です。

みなさんすでに自分の数珠をお持ちだと思うのですが、数珠の正しい持ち方ってご存知ですか? 今回は数珠についてのアレコレをお届けしたいと思います。

数珠の持ち方・使い方

意外と知らない方が多いのですが、数珠は宗派によって種類が違うんです。長さだったり、大きさだったり、色だったり。ではどの数珠を持つべきなのか…と言う話になりますがご自分の宗派の数珠でOKです。別の宗派のお葬式に参列する場合も自分の宗派の数珠をお持ちください。

ただしキリスト教、天理教、神道のお葬式の場合は数珠を持参する必要はありません。

通夜・葬式で数珠の使い方

お通夜はお葬式に参列した時、数珠はどのタイミングで出すべきでしょうか? たまに焼香のタイミングで数珠を出す方がいますが、これはNG。

読経を聞いている時、数珠は左手首にかけておいてください。焼香等で立ち上がったりする時は房を下にして左手で持っていきましょう。数珠を左手で持つ理由は左手は仏様の世界、右手は現世を表しているからだと言われています。

焼香の時の持ち方ですが、合唱した時に親指と人差し指の間にかけます。長い数珠を一連で使う場合は中指にかけて手を合わせてください。

葬儀の最中は、基本的に数珠を出しておきます。焼香のときにカバンから取り出す方もいますが、これは正しい作法とはいえません。

座って読経などを聞いている時は左手首にかけ、焼香などで歩く必要がある時は房を下にして左手で持ちます。左手で持つのは、左手が仏の清浄な世界を、右手が我々の世界を指しているからです。

焼香の際には、宗派によって持ち方が変わりますが、基本的には合掌し、親指と人差し指の間に数珠をかけます。長い数珠を一連のままで使う場合は、中指に掛け渡して手を合わせます。

数珠の貸し借りはしない

「数珠を忘れた」と言う理由から知人に数珠を借りたり、家族で1つの数珠を使いまわしたりする事がありますが、数珠はお守りの役割もあるので貸し借りをしてはいけないと言われています。

もし数珠を忘れてしまった場合は数珠無しで参列してください。数珠はあった方が好ましいのですが「絶対に必要」と言うものではありません。

パワーストーンやブレスレット式の数珠

最近はハワーストーンの流行した影響でアクセサリータイプの数珠が増えています。お守りとして日常的に身につけるのは良いのてずが、通夜や葬儀の場でブレスレット式だったり、パワーストーンの数珠をつけるのはNG。

通夜やお葬式に参列する時は仏具屋さんやお寺で購入したキチンとした物を持つようにしてください。

近年パワーストーンが流行したことから、これを使った数珠が販売されています。また、アクセサリーの一環として、ブレスレットタイプになっているものもあります。こういった数珠は日頃身につける分には問題ありませんが、通夜や葬式の場では相応しいとはいえません。こういったものとは別に、きちんとした数珠も用意しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました