PR

喜ばれる祝電の送り方

結婚
記事内に広告が含まれています。

結婚式や披露宴に招待されたのに、残念ながら出席出来ない……そんな時に活躍してくれるのが「祝電」です。電報は慶弔時にしか使わないアイテムなだけに、どうやって送ったら良いのでしょうか? 昔はNTTに電話をして……と言う形が一般的でしたが、最近は随分と様変わりしています。今回は祝電を贈るときのマナーと、喜ばれる祝電について調べてみました。

祝電のマナー

祝電を贈る日時

結婚式や結婚披露宴の会場や日程が分かり次第、早めに手配してください。お式の当日は新郎新婦もバタバタしているので、前日までに届くよう心掛けておきましょう。

祝電を届ける場所

結婚式・または披露宴会場の住所でOKです。いくつか部屋(会場)がある場合は部屋名まで確認しておくと良いでしょう。

祝電の宛名

新郎新婦お2人の名前で贈ってください。新婦がもし入籍を済ませている場合でも旧姓で贈るようにしてください。結婚式や披露宴は新郎新婦の両家が行うという形になるので、新婦の苗字は旧姓で贈るのが正解。

職場関係の人に送る場合など「新郎(または新婦)の事は全く知らないんだけど……」という事でしたら、どちらか片方の名前だけでもOK。

祝電の差出人

受け取る方が分かりやすいように記載してください。会社関係で贈る場合は部署名なども記載すると良いでしょう。

お友達同志、連名で送る場合は、せいぜい5~6人までにしておくほうがスマートです。目上の人の名前から記載してください。また、あまり大人数になる場合は「大学OB会一同」「祝電株式会社 経理部一同」のように、まとめてください。

祝電本文で気をつける事

結婚祝いの祝電では不幸を連想させる忌み言葉
離婚を連想せる重ね言葉はNGです。

忌み言葉→終わる・切れる・別れる・戻る・帰る
重ね言葉→しばしば・たびたび・くれぐれ・重ね重ね

祝電の本文は各社、定型文を用意しているので、それを参考にしつつ、少し自分の言葉を付け加えると用かと思います。もちろん、定型文は使わなくてもOK。ただし、祝電は手紙とは違うのであまり長過ぎないよう気をつけてください。

懇親の文章を考えたとしても、祝電が沢山ある場合などは司会の方から「時間の関係上全ての御祝電を紹介する事は出来ません。恐縮ですが御名前だけを御紹介させて頂きます」となってしまう可能性もあります。

贈って喜ばれる祝電

一昔前の祝電と言うと「アレンジフラワー付き」か「ぬいぐるみ付き」といった物が主流でしたが、バルーン電報や、リカちゃん電報など最近は多彩な祝電が用意されています。

おまけ付きの電報は「持ち帰るのが邪魔だった」と言う人もいれば「会場が華やかになって嬉しかった」と言う人もいて、賛否両論。新郎新婦の好みを考えて選ぶのが良いかと思います。どしても選べない時はオマケは付けずに、凝った台紙の物を選ぶだけでも良いかと思います。

お祝いの気持ちが大切です

私自身、自分の結婚披露宴の時、祝電を戴いてとても嬉しかった覚えがあります。ずっと飾っいる訳ではありませんが、戴いた祝電はいまだに押入れの「思い出ボックス」に入れて保管しています。「人生最良の時」と言われる結婚式。新郎新婦に喜んでもらえる祝電でお祝いしたいものです

合わせて読みたい
[st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=384 ][st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=258 ][st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=35 ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました