PR

お中元・お歳暮。両親・義両親には贈るもの?

生活
記事内に広告が含まれています。

日頃、お世話になっている方に贈るお中元とお歳暮。贈る相手は人によって様々かと思います。恩師に上司。会社の取引先、習い事の先生。友人や知人。仲人さん等。ところで、みなさんは実の両親や義両親にお中元やとお歳暮を贈っておられますか? 今回は両親・義両親へ贈るお中元とお歳暮について調べてみました。

両親・義両親へのお中元・お歳暮

両親・義両親にお歳暮・お中元は贈るべき?

結論から言うと「贈らなくてもOK」となります。そもそもお中元やお歳暮は日頃、お世話になった方に贈る感謝の気持ちです。なので「贈らなければならない」なんて事はありません。と言う事は「贈るべきではない」と言う訳でもないのです。

兄弟・習慣に合わせる

兄や姉がいる場合「お中元(お歳暮)は贈ってるの?」と聞いてみてください。もし「贈っているよ」と返事が返ってくるようなら、贈った方が無難ですし「そんなのした事ないわ」と返事が返ってくるようらな、贈らなくても良いでしょう。

兄や姉がいない場合は「自分の両親は祖父母に贈っていたかどうか?」というところに合わせてください。これは土地柄や、親戚うちでのローカルルールのようなものですから、習慣に合わせておく方が良いと思います。

1度贈ってしまったら、一生贈り続ける

もし1と度贈ってしまったなら、一生贈り続けてください。「今年は財政が厳しいからパス」なんてのはNG。なので最初が肝心とも言えます。贈るべきかどうか悩む時は、とりあえず贈ってみるのも1つの方法だと思います。もしかしたら「もう贈らなくてもいいよ」と言ってくださるかも知れません。(その時は甘えてしまってOK)

配送する? それとも持参する?

お中元・お歳暮を正式な形で贈りたいなら、品物を風呂敷に包んで持参するのがマナーです。しかし最近は百貨店などから配送するケースが多くなっていますし、そもそも遠方の場合は配送するしか手段がないので、あまり気にしなくてもOK。

お互いの距離感によっても変わる

お中元・お歳暮を贈るかどうかは、両親や義両親とどれだけ離れて暮らしているかによっても変わってきます。一般的に、遠くに住んでいて滅多に会えない人ほど贈る傾向にあります。

家が近くでしょっちゅう手土産を持って遊びに行くような間柄だと、あらためてお中元やお歳暮を贈らない人が多いようです。

母の日・父の日・誕生日・その上、お中元とお歳暮だなんて……

子育て現役世帯は、老夫婦の世帯よりも家計的には苦しいのではないかと思います。

母の日・父の日・誕生日・お中元・お歳暮とフル装備で贈っていては、家計が破綻してしまう……ので、フル装備で贈られる方は、1つずつにかける金額は低めに設定されているようです。また、お中元やお歳暮を贈らない場合は、母の日や父の日、あるいはお誕生日などに豪華な物を贈る傾向にあります。

贈るとしたら何が喜ばれる?

最強なのは「当人に聞いてみる」こと。もし親密な間柄なら聞いてみるのが1番です。「なんでもいいよ」とおっしゃる場合は食べ物・飲み物がオススメ。両親や義両親世帯ともなると、たいていの物は揃っていますし、戴き物も多いはず。

食べ物と言っても、油や乾物といった日持ちする保存食ではなく「ちょっと食べてみたいけれど手が出ない」くらいの物が喜ばれます。お酒・フルーツ・お菓子・お肉・鍋セット……最近はネット通販でも手にいはりますので「ほんの少し特別な感じ」を意識して選びましょう。

自分達も食べる前提で選ぶのもアリ

子どもや孫に振る舞いたいタイプの両親・義両親なら「自分達家族も一緒に戴く」のを前提で選ぶのも喜ばます。お中元やお歳暮が子どもや孫との楽しい時間を演出する……なんて言うのも素敵ですね。

贈っても、贈らなくても…

両親や義両親にお中元やお歳暮を贈るかどうかは悩ましいところです。「親しき仲にも礼儀あり」ではありませんが、親しいからこそ良い関係を続けていきたいもの。参考にして戴ければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました