PR

納骨堂の選び方。納骨堂の費用と種類。選ぶポイント。

終活
記事内に広告が含まれています。

核家族化の進む近年「お墓を持たない」という選択をされる方が増えています。

お墓を持たない場合の遺骨の保管方法としては手元供養散骨、納骨堂への納骨という方法があります。

今回は納骨堂を選ぶときのポイントについてお届けします。

納骨堂の選び方

納骨堂

納骨堂とは

疑問

納骨堂とはお墓を持たずに、遺骨のみを収める施設です。

お墓を持つよりも費用が安く抑えられるのが特徴。また、永代供養をお願いしておくと、遺骨の面倒を見る人がいななくった場合も安心です。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

納骨堂は「公営」「民営」「寺院」の3種類があります。

[/st-mybox]

公営納骨堂

公営納骨堂とは自治体が管理している納骨堂です。

費用は最もリーズナブルです。

自治体が出している条件を満たした方のみが申込むことができます。

希望者が多い場合は抽選になることがあります。募集要項に関しては、市の広報誌や公式ホームページで確認しておきましょう。

民営納骨堂

民営納骨堂とは経営主体はお寺ですが、民間の会社によって運営されている納骨堂です。

宗教や宗派を問わないことが多く「誰でも入れる」ことがメリットです。

公営のものに比べ、競争率も高くありません。

寺院納骨堂

寺院納骨堂は寺院によって、運営・管理されている納骨堂です。

お墓を購入する場合は檀家にならなければいけないことが多いのですが、納骨堂においてはほとんどの場合、檀家になる必要ありません。

納骨堂の管理と供養の方法

供養の方法

管理方法は大きく分けて「一時預かり」と「永代供養」があります。

一時預かり
1年~数年といった単位での期間限定です。お墓がスマグに用意できない方が利用されます。あくまでも一時預かりなので、お寺側で供養は行わないという事に注意して下さい。

永代供養
自身の代わりにお墓を護ってほしい場合に利用され、永代供養を約束されるものです。また、永代供養と似たもので永代使用というものもあります。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

個人で管理される場合   →永代供養
家族で代々管理される場合 →永代使用

[/st-mybox]

お骨を納める形式

納骨

納骨堂と一言で言っても、お骨を納める形式は様々です。

個別タイプ合葬タイプ
納骨方法個別で納骨他の人と同じ場所で納骨
形式ロッカー形式・仏壇形式墓形式・合同納骨形式
費用高い安い

※ 費用の面だけで考えると合葬タイプの方が低価格で利用出来ます

永代供養について

永代供養

永代供養というと、必ず未来永劫、遺族の代わりに供養し続けてもらえると思ってしまいがち。しかし、お寺や霊園があらかじめ定めた年数までは供養が保証されていて、その後はお骨の管理のみとなる場合があります。

永代供養の方法については事前に確認を取りましょう。

供養方法は合祀(ごうし)型と個別供養型に分かれます。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

合祀型    →他の人と一緒に管理された状態で供養を行う
個別供養型  →個別で管理した状態で供養を行う

[/st-mybox]

納骨堂の費用相場

費用

納骨堂の費用は「管理・供養方法」と「施設の形式」によって変わってきます。

「納骨堂の費用の相場はどうれくらいですか?」と聞かれた場合「30万円~200万円ですね」としか答えられません。

事前に希望の管理・供養方法を伝えて、見積もりしてもらってまださい。

多くの場合、以下のような形で費用は変動します。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 永代供養の場合、合祀するまでの年数の長さが短いほど費用は安くなる
  • 合葬タイプより個別タイプの方が費用が高くなる

[/st-mybox]

しっかりと管理や供養をしてほしいと希望するなら予算は大きくなり、お骨の管理のみを希望されるなら低予算で済むと考えれば良いでしょう。

契約時には「埋葬許可証」または「改葬許可証」が必ず必要必要です。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

初めて納骨をする場合        →埋葬許可証
お墓を既に持っており改葬する場合  →改葬許可証

[/st-mybox]

埋葬許可証

「火葬許可証」を火葬場に提出すると、火葬が終わった時点で、終了した日時を記入して返してくれます。これが「埋葬許可証」となります。

改葬許可証

現在の墓がある市町区役所で書類をもらい、故人の本籍、住所、生年月日、死亡年月日、関係などの必要事項を記入します。現在埋葬されている墓地の管理者に記入した申請書を渡し、埋葬の事実を証明するために署名・捺印をもらいます。その後、もう一度市町区役所に行き、署名・捺印済みの書類を提出すると、「改葬許可証」を発行してもらえます。

納骨堂を決めるときに調べておきたい事

宗旨宗派について

宗派は?

納骨堂は寺院が開設している場合がほとんどです。

過去の宗派については一切問われることはないようですが、宗教一切不問・檀家になる等の条件がある場合があるので事前に確認する必要があります。

遺骨の収蔵の仕方・期間に問題がないか

疑問

納骨スペースに納められる遺骨の数や安置しておける期間、最終的な遺骨の収蔵先はどうなるのかなど、契約前に必ず確認してまださい。

運営元の評判や住職の人柄

住職

ご住職やスタッフの人柄、応対の仕方については見ておく必要があるでしょう。

経営状態は問題ないか

経営状態

管理、経営状態がしっかりしているかどうかというのも大切なポイントです。

納骨堂は、建物内に遺骨が収蔵されているものが多く、老朽化している場合、災害で被害を受けることも考えられます。

万一の場合に供えた安全対策はとられているか、改修や修理の必要が発生した場合の費用負担はどうなるのか……など、あらかじめ確認してください。

施設内容は充実しているか

バリアフリー

自分が老いてからも使用できる施設(バリアフリー等)なのかも確認しましょう。
車で行くことも考え、納骨堂に駐車場があるかどうかなどの施設内容も確認してください。

納骨堂探しに役立つ検索サイト

検索サイト

納骨堂の種類をどれにするか決めたら、あなたの希望するエリアからいくつか候補を出しておきましょう。
以下に全国の納骨堂を検索できるサイトを参考として3つご紹介します。

[st-minihukidashi bgcolor=”#4FC3F7″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]納骨堂検索サイト[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

納骨堂info 

納骨堂.com

納骨堂なび

[/st-mybox]

[st-kaiwa3]けっこう色んなサイトがあるんですね[/st-kaiwa3]

[st-kaiwa2]自分が使いやすいサイトで検索してみてね[/st-kaiwa2]

しっかり見極めて選んでください

ポイント

遺骨を納骨堂におさめて供養する場合、納骨堂とは長いお付き合いをする事になります。

費用の面も大切ですが、しっかりポイントを押さえて見極めてください。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 安心して預けられるかどうか
  • お参りし続けられるか

[/st-mybox]

納骨堂とのお付き合いは長いものになりますから、しっかり下調べをした上で、亡くなられた方とご自分の気持ちに沿う納骨堂を見つけて戴きたいと思います。

合わせて読みたい
[st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=914 ][st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=377 ][st-label label=”おすすめ” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”][st-card id=428 ]

タイトルとURLをコピーしました