だけど「まだまだ子どもだ」と思っていた息子がとうとう彼女を連れてくることになりました。

メモ
息子がちゃんと女の子とお付き合い出来るようになったって事は嬉しいのですが、母としてはちょっぴり複雑な気持ちもあったりして。

主人の両親と初めて会った時の緊張感は今でもハッキリ覚えています。正直、品定めをされているような気がして居心地が悪かったんですよね。
息子の彼女とは出来るだけ仲良くしたい。もしかしたら、長いお付き合いになるかも知れないのですから「感じの悪い母親」だと思われたくはありません。
だけど、どうしたら仲良く出来るのでしょうか?
息子の彼女が家に来る!
50代って子ども達世代からすると「初老」に分類されますが、自分自身では「昔と変わった」って意識は無いんですよね。
自分では「かつての自分」を思い出していけば、息子の彼女ともなんとかなるかな…と思ったりしたのですが、念の為に大学生の娘に相談してみました。
大学生娘
分かってると思うけど、お兄ちゃんの彼女と張り合っちゃ駄目だからね!

でも冷静になって考えてみると、私が初めて義母に会った時は「息子をとられてたまるか!」みたいな雰囲気が漂っていて、何かひと言話をすると、上から話をかぶせてきたんですよね。

娘は私の表情を見てマズイと思ったらしく「私がもし彼氏の家に遊びにいくなら、こうして欲しい」と言う視線で細かいことまでアドバイスしてくれました。
大学生娘
彼女とは絶対に仲良くなった方が得だと思うな。だけど結婚の挨拶って訳じゃないんだから、そこまで深刻に考えちゃダメだよ。とりあえず肩の力を抜いてね
本当に娘の言う通りです。
「息子の彼女が遊びに来ると言うの「息子が結婚相手を連れて来る」とでは全くニュアンスが違いますよね。
もし、息子が「結婚相手を紹介したい」と言うのであれば、それなりの覚悟も必要ですが「彼女を連れて行くよ」と言う場合、母親が勇み足でアレコレ悩む必要はないように思います。
メモ
お付き合いが順調に進めば将来的に結婚…という事も考えられるのですが、娘の言うようにまずは肩の力を抜くところからスタートです。
まずはお掃除

いくら「肩の力を抜く」と言っても、息子の彼女から「だらしない母親」と思われたくはないですよね。ここは普通の来客対応と同じスタンスでいくことにしました。

- 玄関
- リビング
- トイレ
来客の時に気をつけたいのは玄関、リビング、トイレの3箇所ですよね。それに加えて息子の部屋も掃除しようと思ったのですが、これについては娘からダメ出しを喰らいました。
大学生娘
お兄ちゃんの部屋はほっときなよ。マザコンみたいで気持ち悪いって~
せめて窓を開けて掃除機だけでも…と思ったりしたですが、息子の部屋は触らずそのままにしておくことにしました。
初対面での会話

メモ
- そもそも初めて会う人と和やかに会話をする…って難しいですよね。
- 営業職やサービス職を経験している方なら「初対面の人と話をするコツ」が身についているかと思うのですが、そうでない人の場合はそう簡単にはいきません。

大学生娘
ゴメン…そればかりは自分で考えて
娘を頼りたかったのですが、娘は全くアテにならない事が分かりました。
せめて「上手にコミュニケーションを取る」のは無理でも、地雷は踏まないようにしたいですよね。娘に「彼氏のお母さんからどんな事聞かれたら嫌なのか」について聞いてみました。
聞かれて嫌なこと
- 職業・学歴(結婚が前提らOK)
- 親の仕事
- 馴れ初めを根掘り葉掘り

好きな食べ物とか、好きな芸能人とか、趣味とか無難な路線で質問してみることにしました。
食事を出した方がいいのかどうか問題

お客様が来るとなると「何かご馳走を…」と思っちゃいますよね。
でも、これについては娘からダメ出しされてしまいました。
大学生娘
彼氏の親に挨拶するとか、緊張すると思うからお茶だけで返してあげたら? よほど意気投合すれば別だけど…

メモ
私も息子から「彼女連れて行くから」と連絡をもらって、軽くパニックになっているのです。彼女が緊張しているのは当たり前のことですよね。
よほどの盛り上がりがあれば別ですが、当日はお茶とケーキだけで帰ってもらうことにしました。
そして当日…
前日まであれこれ頭を悩ませていた私ですが、当日は吐きたくなるほど緊張していました。

どちらかと言うと私は人付き合いが得意な方じゃないんです。
人見知り…と言うほどでもありませんが、主婦として生活していると「はじめまして」の人と知り合う機会が少ないですものね。
息子の彼女
はじめまして。息子さんとお付き合いさせて戴いている、○○と申します
私は彼女を見た瞬間、心の中でガッツポーズをしていました。色々と心配していましたが、なんだか感じの良さそうなお嬢さんだったんです。
事前にあれこれ悩んでいましたが、息子と彼女の方から色々と話を聞かせてくれました。
- 2人は会社の同僚
- 結婚はまだ考えていない
- 趣味(ボルダリング)同じで意気投合した
……など。和やかにお茶を飲みながら2時間ほどお喋りしてお開きにしました。

帰りに渡す手土産の用意
これは後になって友達から教えてもらった事なのですが、彼女が帰る時に「ちょっとした手土産」を用意しておくと良いかと思います。
そう言えばお客様が来た時って、地元の美味しいお菓子を手土産に用意することってありますよね。

もし「これから息子の彼女を迎えます」と言う場合は、ちょっとした手土産を用意しておくことをオススメします。
念のために娘にも「手土産とかって負担になる?」と聞いてみましたが「大げさな物だったら気を使うけれど、ちょっとしたお菓子程度なら嬉しい」と言っていました。
出来れば仲良くしたいですね

メモ
彼女も私も主人もニコニコしていましたが、実のところ全員緊張してガチガチだったと思います。一緒に食事をしたり、長時間何かするのは、彼女ともっと親しくなってからでも遅くはないかな…と。
息子達はまだ結婚は考えていないと言っていましたが、親に会わせてくれたと言うことは、多少考えるところがあるのかな…とは思っています。

なかなか難しいのかも知れませんが「ウザがられる親」「ウザがられる義母」にならないように、今から気をつけておきたいな…と思います。
私の体験がこれから、子どもの彼女(彼氏)に会う方の参考になれば嬉しいです。
中高年の気になる話題
私は40代を過ぎてから同窓会の話がチラホラ舞い込んでくるようになりました。 知恵袋おばさん子育てや仕事が忙しい時って、同 ... 続きを見る 中高年と呼ばれる年代になってから、同窓会の知らせが届くようになった人って多いんじゃないでしょうか? 特に女性の場合20代 ... 続きを見る中高年の同窓会。服装はどうしよう?名前忘れてる!これって行った方が良いの?
中高年の同窓会。綺麗な私を見て欲しい。服装選びのコツとオススメのコーデ。