人間関係

中高年の同窓会。服装はどうしよう?名前忘れてる!これって行った方が良いの?

私は40代を過ぎてから同窓会の話がチラホラ舞い込んでくるようになりました。

知恵袋おばさん
子育てや仕事が忙しい時って、同級生達も忙しい日々を過ごしていたのだと思います。

子育てが一段落したり、サラリーマン生活も先が見えてきたところで「昔の友達に会ってみたい」と思う人が多いのかも知れません。

知恵袋おばさん
インターネット上には同級生に対して賛否両論、意見が別れているみたいですね。

主人を含めた何人かの中高年層の人に同窓会についてどう思うのかを聞いてみました。

同窓会賛成派

懐かしい人に会えるなら是非行きたい!

同窓会賛成派

毎日の生活では経験出来ないリフレッシュ感がある

同窓会反対派

同窓会は不倫の温床だからちょっと…

同窓会反対派

同窓会なんてマウンティング合戦になるだけで面白くない

メモ

どの人も意見も納得出来るものばかりです。どの意見が正しいとか間違っているとか、決めつける事は出来ません。どの意見も同窓会の一部を表していものだと思います。

知恵袋おばさん
私は同窓会賛成派です

今回は私自身の経験を踏まえて「中高年の同窓会」についてお届けします。

中高年の同窓会。行った方が良いの?

疑問

知恵袋おばさん
同窓会って意外とネガティブな意見があるんですね…

不倫の温床

「同窓会が不倫の温床になる」と言うのは昔からよく話題になります。

  • 同窓会に行きたいけれど主人が反対するから行けない
  • 同窓会に元カノが来るのを警戒して妻が同窓会に行くのを反対する

「家族の反対があるので同窓会に行けない」なんて方もおられますよね。

メモ

不倫については「人による」としか言えない部分があるかと思います。同窓会だろうが職場だろうが趣味の集まりだろうが不倫に突っ込んで行く人は突っ込んでいきますよね。

マウンティング合戦になる

知恵袋おばさん
これは私も経験があります

特に20代、30代で同窓会に出席した方は「同窓会のマウンティング合戦」を経験した事があるのではないでしょうか?

  • 既婚か未婚か
  • 子どがいるかいないか
  • 会社の役職
  • 子どもの学歴

マウンティングのネタはそこらじゅうに転がっている状態でした。

ですが中高年になるとマウンティングなんてしても仕方がないんですよね。

中高年に入ってから参加した同窓会でマウンティングを受けたことはありません。

知恵袋おばさん
むしろ互いの健康状態を心配したりしていましたよ

「同窓会に行きたくない」と思っている人に無理やり勧めたいとは思いませんが「行きたいけど不安だな…」と思っている人には行ってみる事をオススメします。

顔を見ても名前が分からない

50代女性

同窓会って言われても顔を見たところで名前が分からないかも…

安心してください。「同級生の顔を見ても名前が分からない」と言う問題は同級生あるあるです。

メモ

最近の同窓会では、会社の社員証(IDカード)の感覚で、名札を渡されれて首からぶら下げたり胸にピンで留めたりする事になっています。全ての同窓会で実行している…とまでは断言出来ませんが、数人の友達から確認したので、最近の定番なのだと思います。

特に「数十年ぶり」の同窓会だったりすると、全員見た目が激変しています。

中には「昔と変わらないね~」って人もいますが、ほとんどの方は顔のどこかに当時の面影を残しつつも別人になっているので再会しても分かりません。

知恵袋おばさん
万が一、ネームカードが用意されていなければ本人に聞いちゃえば良いと思いますよ

同窓会の幹事さんと親しく話が出来るのであれば「顔を見ても名前が分かる自信が無いんだけど、名札とかあるの?」と聞いてみるのもアリだと思います。

久しぶりに会って何を話題にしたら良いのか分からない

同窓会と言っても色々なパターンがあるかと思いますが、たとえば30年ぶりの同窓会だったりすると「ほとんど他人」の感覚の人と会うことになります。

50代女性

久しぶり過ぎて何をの話をしたらいいのか分からないんだけど…

  • 同窓会でどんな話題を振れば良いのか分からない
  • 会話が続かなかったらどうしよう
知恵袋おばさん
ちょっと心配になっちゃいますよね

でも大丈夫です。安心してください。「久しぶり~元気にしてた?」これで全て解決です。昔の同級生の顔を見ると案外話が盛り上がりますよ。

50代女性

私はどちらかと言うと口下手だし…

安心してください。ほとんどの同窓会ではクイズコーナーがあったり、思い出の写真のスライドショーがあったり、校歌や当時流行った歌を歌ってみたりと幹事さんがレクリエーションを用意してくれています。

2時間、3時間なんてアッっと言う間に過ぎてしまって「ちょっと物足りないな」と言う人達は2次会に流れていくような流れになるかと思います。

同窓会の服装

ネットで「50代 同窓会」と検索すると、「服装、ヘアスタイル、メイク」のことについて書かれたサイトが沢山出てきます。

メモ

  • 同窓会には何を着ていこう?
  • 体型変わっちゃったし、少しでもダイエットしなきゃ…
  • オバサン臭いと思われたくない
  • …と言うか、むしろ少しでもキレイに見られたい

そんな事を考えているうちに「なんだか面倒くさいなぁ…」と行くのが嫌になってしまったりしませんか?

これは私自身、身に染みて分かります。当時からすると体型も顔も変わってしまっているけれど「少しでも綺麗に見られたい」と言うのが女心ですよね。

50代向けの女性サイトには「同窓会にオススメのコーデ」とか「清楚で上品なコーデがオススメ」とか「少し抜け感を意識して、それでいて砕け過ぎないイメージで」とか色々書いてあるかと思います。

知恵袋おばさん
個人的には「好きな格好で行けばいいんじゃないの?」って思っています

考えてみてください。

中高年の私達が同窓会に行けるチャンスなんて、あと何回あるか分からないのです。もしかしたらこれが最後の同窓会になるかも知れません。

「あの時、ああしておけば良かった」と思わないように自分のお気に入りの服を着て、やりたいようにメイクして行きましょう!

メモ

1つだけアドバイスするなら、可能なら美容院でセットしてもらってください。ブローをしてもらうにしても、ハーフアップを作ってもらうにしてもプロにしてもらうのと自分でするのとでは全然仕上がりが違ってきます。

同窓会に参加してみて

ここまでドヤ顔で散々書かせて戴きましたが、今まで書いてきた同窓会の不安や心配事は同窓会に行くまで私が実際に思っていたことです。

どちらかと言うと腰が引けていた私の背中を押してくれたのは大学生の娘でした。

大学生娘

今しか出来ない事なんだから、行っておいでよ

私は子どもたちに対して何かあるたびに「今しか出来ないだから、やっておきなさい」と言ってきました。同窓会なんて今しか出来ない事なんですよね。

メモ

娘に背中を押されて行ってみましたが、楽しかったです。不倫もマウンティングもありませんでしたし、久しぶりに会った同級生達ともちゃんと会話する事が出来ました。

もし「同窓会に行きたいって気持ちはあるけど、ちょっと不安で…」と言う方がいらしたら、全力で背中を押させて戴きます。行かずに後悔するよりも、とりあえず行っちゃいましょう!

知恵袋おばさん
私の場合、同窓会をキッカケに付き合いが復活した友達がいます

同窓会、チャンスがあれば楽しんできた戴きたいな…と心から願います。

『さしすせそ』で夫婦円満!試してみたら意外と良かった。

知恵袋おばさん夫婦仲が円満になる「さしすせそ」ってご存知ですか? 私は椰月美智子さん書いた『さしすせその女たち』と言う本 ...

続きを見る

 

-人間関係
-

Copyright© 冠婚葬祭と生活の知恵袋 , 2023 All Rights Reserved.