長年、一緒に暮らしてきたペットが亡くなってしまった時は、出来るだけ手厚く送ってあげたいと思われる方が多いと思います。最近はペット葬も一般的になってきました。しかしペットが亡くなって気持ちが弱っている飼い主に付け込んで、法外な器楽を請求してくるペット葬儀社も多いようです。今回は「ペット葬」について調べてみました。
ペット葬儀事情
それこそ、ひと昔前だと、ペットが亡くなったら庭の隅っこに穴を掘って埋めた……なんて話をよく聞きましたが今の日本でそれをするのはNG。
田舎にお住まいで広大な土地をお持ちの方ならいざしらず、都会ではペットを埋める場所はありません。仮にペットを埋める土地があったとしても、相当深く掘って埋めなければ、他の動物に掘り返されてしまって悲惨な事になりかねません。
自治体のペット火葬
ペットの火葬と言うと「ペット専門の葬儀社に連絡しなくては」と思われる方が多いようですが、自治体でもペットを火葬してくれます。費用は自治体によって様々ですが、数千円~1万円が相場。
自治体での火葬をご希望の場合は、お住まいになっている自治体の役所に電話をかけて問い合わせてみてください。火葬場まで連れていかなければならない自治体もあれば、引取に来てくれる自治体もあるので対応は様々。
自治体の火葬で気をつけなければならないのは、自治体によっては「有料ゴミ」として扱われる事があるということです。その場合は一般ゴミとして焼却されてしまいます。私の住んでいる市では、火葬場で火葬してくれますし、希望すれば遺骨も返してもらえます。自治体によって、扱いが全く違ってきますので、自治体にお願いする場合は詳細を確認してからにしてください。
民間のペット葬儀
最近は、民間のペット葬業者がたくさんあります。電話帳やインターネットで調べてみてください。最も安心なのはペット葬をされた方に直接紹介してもらうことですが、難しい場合はいくつかの業者から見積を取ってみるのが良いかと思います。
見積をお願いする時はペットの種類(犬、猫、小動物など)や大きさ(体重)などを伝える必要があります。相場は地域や業者、あるいは合同葬なのか個別葬なのか立合葬なのかによっても違いますが、ざっくり書いておきます。
小動物 1~2万円
猫や小型犬 2~3万円
中型犬 3~4万円
大型犬 4~6万円
民間業者に頼むときに気をつけること
ペットの火葬や葬儀については定められた法律が無いため、トラブルが多発しています。法外な金額を請求されたり、返却されるはずの遺骨が返ってこなかったり。必ず書面で見積を作ってもらって、納得がいかない場合は契約しないでください。
個人的なオススメ
ペットの火葬については自治体によって扱いが違うので、なんとも言い辛い部分もあるのですが、もしどういう形にしても供養されたい場合は、自治体で火葬してもらって、ペット墓地にお願いするか、手元供養されるのが良いか思います。最近はペットの仏壇や、遺骨や遺毛を保管するグッズもあるようです。
骨壷例
ペットは他人から見ると、ただの動物に過ぎませんが、家族にとって大切な家族の一員。亡くなられた時は納得のいく形で見送って差し上げてください。
-
犬猫厳禁!ペットに食べさせてはいけないもの。
「犬に玉ねぎを食べさせたら死ぬ」と言う話を聞いた事はありませんか? ペットは家族の一員ですが、人間と同じ物を食べていると ...
-
型崩れした麦わら帽子を自宅で復活させる方法。
夏になると熱中症対策や紫外線対策に麦わら帽子をかぶる機会があるかと思います。 麦わら帽子は日差しを遮ってくれるだけでなく ...
-
効果的な布団の干し方について
布団には、正しい干し方があるって、ご存じですか?。布団は正しく干さないと、布団の寿命を縮めてしまうそうです。ですが布団っ ...