引越で大変な事と言えば「荷造り」と「荷解き」かと思います。最近は荷造りから荷解きまで引越業者さんにお任せするパックもありますが、安く引越したい派の方は自力で頑張っているのではないでしょうか? ここでは少しでも楽に荷解きが出来る荷造りの方法をご紹介します。
引っ越しの「荷解き」を楽にする
数色のガムテープを用意しましょう
普段家で使うガムテープはダンボールに同化したような茶色い物だと思いますが、引越しの時は是非数色、出来れば引越し先の部屋の数と同じだけのガムテープを用意します。カラーガムテープは100円ショップでも手に入ります。普通のガムテープよりも少し割高ですが、後々の作業がグッっと楽になりますし、引越業者さんの作業もスムーズになります。
本は小さい箱に入れましょう
荷造の時、本段の本からはじめる人も多いのですが、本をダンボールにギッシリ詰めてしまうと、ものすごい重量になります。それでも引越し業者さんは運んでくれますが、荷解きは自分でしなければなりません。本がギッシリ詰まったダンボールを動かすのは大変!
本はさめの箱に入れるか、新聞紙をくくるように、紐でくくってください。紐でくくる場合は四辺に厚紙かダンボールを切った物で本の角を保護すると本を痛めずにすみます。
割れ物の扱い
食器類は食器を何かで包む等の保護をしてからダンボールに詰めると思うのですが、何を使っておられますか?
費用の面から考えると新聞紙が最強なのですが、新聞紙だと荷解きをした後で食器を全て洗わなければいけません。ちょっと費用が掛かりますが、食器を包むのにはキッチンペーパーがオススメです。キッチンペーパーは荷解きをした後、掃除に使う事が出来ます。
またご自宅にタオルが沢山あるようなら、タオルを使うのもオススメ。
もし、どちらも必要量が調達できない場合は、エアパッキン(ぷちぷち)を買ってください。エアパッキンは100円ショップでも買えますが、ホームセンターなどで1巻買うことをオススメします。大容量で吃驚しますが、断然経済的です。
当日まで出しておくものを把握する
引越直前まで出しておくものを把握しておいてください。引越直前まで出しておくものは、引越し後1番に使うものでもあります。それらは荷造りした後、分かりやすいようダンボールに印をを付けて、すぐに開けられるようにしてください。
ご家庭によって必要な物は変わってきますが……
・調理用具、調味料、食器
・着替え、パジャマ、下着類
・タオル、シャンプー類、歯ブラシ 化粧品
・学用品や仕事で必要なもの
・化粧品
・普段から飲んでいる薬
……などが挙げられます。
引っ越しは大変ですが……
引越は荷造りも荷解きも、うんざりするほど大変ですが、コツを押さえておくのとおかないのとでは作業効率が段違いに変わってきます。少しでも効率良く作業して、出来るだけ早く日常生活が送れるよう頑張って戴きたいと思います。
合わせて読みたい
-
引越業者への心づけの相場
みなさんは引越する時、引越業者さんへのチップ(心づけ)って、どうしておられますか? 一般的な引越業者さんに頼むと、前日に ...
-
引越の挨拶。気の利いた粗品の選び方。
みなさんは引越の品物って、どんな物を選んでいますか? ポイント 最近は引越し先で近所の方にご挨拶をしない人も増えているよ ...
-
今すぐ出来る空き巣・泥棒対策。
年末年始は空き巣・泥棒の多い季節だと言われています。みなさんは空き巣対策って何かされていますか? 「都会ならまだしも、う ...