私は娘に勧められて2018年に50代でTwitterデビューしました。
実際にTwitterをはじめるまでは「Twitterは若いリア充がするもの。50代の私には関係ない世界…」と思っていたのですが、やってみると案外楽しくて、Twitterを初めたばかりの頃は、それこそ感動の連続でした。
自分とはまったく違う環境で生きている人達と「おはよう」とか「いいね」とかをやり取りするのって、単純に楽しいんですよね。学生時代に戻った時のようなワクワク感を感じました。
そして、それぞれの場所で頑張っている人達のツイートを見て「私も頑張らなきゃ」って元気をもらった気がします。

この記事ではツイッターでのしつこいDMやリプに対する対処方についてお届けします。
ツイッターで不倫相手探し?
目次
私、ツイッターは50代になってデビューしましたが、インターネットで検索したり、誰かのブログを読むのは若い頃から大好きてじた。
長くインターネットで遊んでいると「インターネットには良い人も沢山いるけれど、そうじゃない人も多い」と言うことは分かっているものりでした。
特に若い女の場合、ネットストーカーに遭遇したり、嫌がらせを受けることがある…ということは知識の上では知っていました。

インターネット上で交際相手を探す人がいるのは理解していたので、私も自分なりに気をつけているつもりでした。
- 既婚女性であることを公表
- しかも50代だって事も公表
- 顔写真も公表(美魔女とかじゃないって証明に)
「50代のオバサンに言い寄ってくる人はいないだろう」と思っていたのですが、世の中には奇特な人もいるようで、私のようなオバサンにもちょっかい出してくる人がいました。
しつこいDM(ダイレクトメッセージ)攻撃

メモ
誤解のないように先に書いておきますが、私は「DMが嫌い」って訳じゃありません。タイムライン上では言い難い打ち明け話だったり、個人的にお話したい事をDMでやりとりするのはアリだと思っています。
私が嫌いなDMは、要するにナンパ目的としか思えない内容のない個人的なやりとりをしようとする人のDMなんです。
個人の特定が出来ないようにアイコンは伏せていますが、こんな感じのDMがどんどんやってくるようになりました。
あるフォロワーさんから送られてきたDM
一部だけ抜粋していますが、この上にもずらーっと、やり取りがあります。

子どもが巣立った(または子どもがいない)主婦って、暇なイメージがあるかも知れませんが、パートだったり介護だったりで忙し方の方が多いのではないでしょうか?
ありあまるほどお金を持っている有閑マダムもいるかと思いますが、人数だけで言うなら何だかんだと忙しく過ごしている主婦の方が多いと思います。
これ以上は公開しませんが、もっと熱い(?)メッセージを送ってくる男性もおられました。
「TwitterのDMくらいでとやかく言うな」と言う意見もあるかと思いますが、そんなに暇じゃないですし、いちいち相手をしていたら身が持ちません。
ミュートしてみたらどうだろう?
相手を刺激せず、相手のツイートを表示させない方法としては「ミュート」があるのですが、DM攻撃にはまったく役に立ちません。
しかもミュートの場合、相手からのリプライやDMは表示されるので「自分に直接危害を加えて来ないけどツイートを見たくない」と言う場合には有効ですが、つきまとい系の人にはイマイチ効果が無いかも。
リムーブ(フォロー解除)
嫌にな相手ならフォローをはずしちゃえばいいじゃない?」っと事で、リムーブする方法もあります。
リムーブすると相手は自分にDMを送る事が出来なくなります。(フォローした人だけからDMを受け取る設定にした場合)
ただし、これは当然ですが相手にバレます。
これで引き下がってくれるならありがたい話ですが、リムーブしても自分宛の@ツイートは、自分の@ツイートタブに表示されてしまいます。
嫌な相手はブロックすればいい?
ツイッターをしている方ならご存知かと思いますが「もうこの人とは関わりたくない」と思った場合、相手をブロックすると言う方法があります。

フォローが相互に強制解除される
相手をフォローしている状態で相手をブロックすると、自分側から相手へのフォローが解除されます。
同時に相手側から自分へのフォローも解除されます。
フォローが解除されると起こること
- 相手のタイムライン上に自分のツイートは表示されません
- 自分のタイムライン上に相手のツイートは表示されません
- ダイレクトメッセージ(DM)の送受信ができなくなります
- 相手の返信・@ツイートが、自分の@ツイートタブに表示されなくなります

ブロックの問題点
ブロックすると、ブロックした相手との関係が切れてしまいます。
もう2度と、相手から付きまとわれる事がない…と言いたいところですが、ブロックしたところで相手が新規にアカウントを取って自分をフォローすれば、自分のツイートは読まれてしまいますし、@ツイートが、自分の@ツイートタブに表示されてしまいます。
相手が新規アカウントを作ると出来ること
- 新しくアカウント作って、そこから再度フォロー
- ツイートは読まれ放題
- @ツイートも投げ放題
ブロックされて引き下がるなら良いのですが、相手によってはさらに燃え上がってしまう可能性があります。
非公開リストを作る
ブロックをせず、穏便なツイッターを楽しみたい場合、非公開リストを作る」と言う方法があります。
メモ
ツイッターで自分用の非公開リストを作成して、フォローしているアカウントで「ツイートをみたい」と思うアカウント全てをリストに入れます。
非公開リストが完成すれば、通常のタイムラインは無視して、自分の作った非公開リストからツイートをチェックします。
この方法だと嫌なツイートを目にすることなく、快適なツイッター生活を楽しむ事が出来ます。
非公開リスト作ってもDMは届いちゃうのでは?

そうです。ミュートしようが、非公開リストを作ろうがDMは届きます。
本気で嫌な人をシャットアウトしたければ、ブロックした上で自分のアカウントに鍵をかけるしかありません。

メモ
もちろん既にフォロー&フォロワーさんが沢山いる方は、それでも問題ないかも知れませんが「これから沢山の人と仲良くしたい」と思っている方には向かないんですよね。
しかも、ブロックした相手から何度も「フォローリクエスト」が届く可能性もあるんです。
しつこいDMは強い心でガン無視!
しつこいDMに対して1番効果的な方法は「ガン無視」です。

しつこい相手を刺激するのは得策ではありません。
メモ
いじめっ子の理論と同じで「やめてください」とか「そんな気はありません」などと反応すればするほど相手はエスカレートします。元気よくDMをしてくる人達は基本的に「かまってちゃん」なので、知らんぷりが最高に効きます
DMをガン無視した上で、タイムラインに相手のツイートが流れてくのが嫌な場合は、ミュートなり非公開リストを作るなりして受け流してください。
楽しいツイッターライフを!

メモ
現在、普通にやり取りしている男性フォロワーさんに迷惑している…なんて事はありません。むしろ「仲良くしてくれてありがとう」って思っています。
ただ、しつこくDMで迫ってくる人には正直「空気読め」って思っちゃいますね。
若い女性が「ツイッターでしつこい人がいて…」と言うと「そりゃあ可哀想に…」と同情してもらえる訳ですが、私のような年齢の女性だと「そんなババア相手にするかよ!」みたいな反応が怖くて「嫌なDMに困っている」って事を言い出せない人も多いんじゃないでしょうか?

ツイッターはしょせん道具です。ハサミや包丁を使うのと変わりません。
ハサミや包丁も使い方を間違えれば怪我をしますよね? でも上手に使えばとっても便利。
しつこいDMをガン無視する強い心と、ツイッターの機能(ミュート・非公開リスト)等を上手く使いこなして、楽しいツイッター生活を送っていきたいな…と思います。