みなさんは「フルーツ缶」を食べる事ってありますか?
フルーツ缶がご馳走だった時代もありますが、最近はお値段も手頃で気軽にに食べる事が出来ますね。
フルーツ缶って美味しいけれど、1缶開けても中のフルーツだけ食べてシロップを持て余してしまう事があるかと思います。
今回はフルーツ缶のシロップが余った時の活用法についてお届けします
余ったフルーツ缶(みかん缶等)シロップの活用法


余ったシロップって、使い道が無くてそのまま捨ててしまう派の方も多いようですが、再利用して活用してみてはいかがでしょうか?
シロップらしく使ってみる
ポイント
シロップは砂糖を煮溶かしたものです。(缶詰の場合砂糖以外の物も入っています)正攻法としては「砂糖の代わり」として使うのがオススメです。
- プレーンヨーグルトにかけて食べる。
- 酸っぱい果物(グレープフルーツ等)にかけて食べる。


寒天や果物、白玉などを使ってフルーツポンチやフルーツ寒天を作るのもアリです。
デザートに加工する
シロップで加工出来るデザート
- ミックスジュース
- ホットケーキ
- 果物・サツマイモのシロップ煮
ミックスジュース
バナナと牛乳、余ったシロップを入れて、ミキサーにかけると「なんちゃってミックスジュース」が出ます。
もちろん他の果物をプラスしてもOK。
ホットケーキ
ホットケーキを焼く時に牛乳を少なめにしてシロップをプラスするとフルーツ風味のホットケーキが出来ます。
ホットケーキ自体に甘みがあるので、メープルシロップやはちみつをかけずにバターだけで戴きます。
シロップ煮
サツマイモやリンゴなどをシロップ煮にするのも美味しいですよ。
サツマイモやリンゴを適当な大きさに切って水で薄めたシロップで煮るだけ。
出来上がった甘露煮はヨーグルトやアイスクリームと一緒に食べたり、ケーキを焼く時に使ったり、トーストに乗せたりと色々使えます。
フルーチェ風にして食べてみる
余ったシロップに牛乳を入れるとフルーチェのような物が出来ます。
シロップに含まれる「酢酸」は牛乳のタンパク質と反応すると固まる性質を持っています。「フルーチェと同じ」とはいきませんが、牛乳にフルーツ缶のシロップを入れるとなんとなく似た感じの物が出来上がります。


料理に使う(主にタレ・ソース)
余ったシロップはマヨネーズに混ぜたり、ドレッシング作りに活用する事ができす。
タルタルソース
シロップは甘いだけではなく酸味もあるので、たとえばマヨネーズとシロップ、みじん切りの玉ねぎなどで「タルタルソース風」のが出来たり、フルーツサラダのドレッシングに使ってみたりも。
焼き肉のタレを作るのもオススメです。
焼き肉のタレ
余ったシロップに醤油・ごま油・オイスターソース・トマトケチャップ・中濃ソース・塩・胡椒などを適当に入れて混ぜてみてください。意外ですが、焼き肉のタレっぽい物に仕上がります。お肉を焼いてからめたり、野菜炒めに使ったりも。
まとめ
いかがでしょうか?
フルーツ缶のシロップって、使い道が無くて捨ててしまっていた方もおられるかと思いますが、これを機にぜひ再利用してみてはいかがでしょうか?
合わせて読みたい
-
使い終わった麦茶パックを再利用。煮出した後の出がらしを捨てないで!
夏場は家で麦茶を沸かすご家庭が多いかと思います。 暑さがピークの時は、それこそ毎日麦茶を沸かしているのではないでしょうか ...
-
洗濯槽のカビ対策。話題の過炭酸ナトリウムで洗濯槽掃除!
梅雨が近づいてくると気を付けたいのが「カビ」ですよね。 湿度の高い場所は要注意。お風呂や押し入れなどは普段から気をつけて ...
-
梅雨から夏へ。腐らないお弁当作りのコツ。
梅雨の時期から夏にかけて食中毒のニュースが増えてきます。テレビや新聞で報道されるのは給食や飲食店での食中毒ですが、家庭で ...