6月はジューンブライドと言うことで結婚式をされる方が多いように思います。結婚式や結婚披露宴に招待される機会も多くなるのではないでしょうか?
結婚式や披露宴に招待された時に必要なご祝儀の相場について、年齢別・披露に招待された場合と招待されていない場合について調べてみました。
結婚式・披露宴のご祝儀の相場
結婚式・披露宴に招待されている場合
夫婦で招待されている場合は一つのご祝儀袋に二人の名前を書いて贈ります。
その場合の相場は上記の当てはまる額に1.5倍を掛けた金額です。奇数にならない金額になるよう気をつけてください。
20代
兄弟・姉妹 3万~5万円
甥姪 2万~3万円
いとこ 2万~3万円
その他親族 2万~3万円
友人・知人 2万~3万円
会社の同僚 2万~3万円
会社の部下 2万~3万円
30代
兄弟・姉妹 5万~10万円
甥姪 5万~10万円
いとこ 3万~5万円
その他親族 3万円
友人・知人 3万円
会社の同僚 3万円
会社の部下 3万円
40代
兄弟・姉妹 5万~10万円
甥姪 5万~10万円
いとこ 3万~5万円
その他親族 5万円
友人・知人 3万円
会社の同僚 3万円
会社の部下 3万~5万円< 50代
兄弟・姉妹 5万~10万円
甥姪 5万~10万円
いとこ 3万~5万円
その他親族 5万円
友人・知人 3万円
会社の同僚 3万円
会社の部下 3万~5万円
結婚式・披露宴に招待されていない場合
結婚式・披露宴に招待されていないけれどお祝いを包む事もあるかと思います。
勤務先の部下の子供の結婚、取引先の方の結婚、近所の方の子どもさんの結婚や友人の子どもの結婚など「結婚式には行かないけれどお祝いを包む場合は結婚式・披露宴に招待されている時よりも心もち相場が下がります。
20代
兄弟・姉妹 2万~3万円
甥姪 1万~2万円
いとこ 5千~1万円
その他親族 5千~1万円
友人・知人 5千~1万円
会社の同僚 5千円
会社の部下 5千~1万円
30代
兄弟・姉妹 3万~5万円
甥姪 1万~2万円
いとこ 5千~1万円
その他親族 5千~1万円
友人・知人 5千~1万円
会社の同僚 5千円
会社の部下 5千~1万円
40代
兄弟・姉妹 3万~5万円
甥姪 2万~3万円
いとこ 1万~2万円
その他親族 5千~1万円
友人・知人 5千~1万円
会社の同僚 5千円
会社の部下 5千~1万円
50代
兄弟・姉妹 3万~5万円
甥姪 2万~3万円
いとこ 1万~2万円
その他親族 5千~1万円
友人・知人 5千~1万円
会社の同僚 5千~1万円
会社の部下 5千~1万円
ご祝儀を包む時の注意点
お金を用意する時に2で割ることができる金額はよくないと言われますが。2は「ペア」と考えることもできるので、最近では気にしない人が多いようです。また「末広がり」をイメージする8も問題ないようです
4万円と9万円はタブーです。4は「死」に繋がり、9は「苦」に繋がるとされているので避けてください。3万円では少ないし、5万円では多いし……と迷ってしまう場合は、ちょっとした品物を添えて渡すのも良いかと思います。
ご祝儀を入れる袋は「一度きり」という意味の「結び切り」のご祝儀袋を選んでくたざい。最近はお洒落なデザインの物も増えていますが、ご祝儀袋はご祝儀の100分の1程度の値段が正式とされています。ですから、金額が多くなるほどご祝儀袋も豪華になります。最近はご祝儀袋に、目安の金額が書いてあるので迷う事は少ないかと思います。
表書きは毛筆か筆ペン、サインペンを使って「寿」「御結婚御祝」「御祝」とします
金額の書き方
10,000円 一万円 壱萬円 壱萬圓
20,000円 二万円 弐萬円 弐萬圓
30,000円 三万円 参萬円 参萬圓
50,000円 五万円 伍萬円 伍萬圓
100,000円 十万円 壱拾萬円 壱拾萬圓
包む時は上下の重なりに注意!
ご祝儀袋袋の裏の重なりは、要注意です。お祝い事では「喜びは天を向く」という意味か上向き(下側を上にかぶせる)にします。哀しみ事では「悲しみはうつむく」という意味から下向きにするので、ご注意ください。
少な過ぎず多過きず…
婚式はおめでたい事ですし、嬉しいのだけど、お祝いが重なってくるとご祝儀の出費はが痛い……と思われる方が多いかと思います。私も友人の結婚が重なった時は「寿貧乏」に涙しました。しかし、今後のお付き合い……と言う意味でを考えると、ご祝儀はその金額以上の働きをしてくれるかも知れません。ご祝儀の金額は多過ぎず、少な過ぎず、ご自身が恥をかかないよう気をつけてください。
合わせて読みたい
-
結婚式・披露宴の服装のマナー
結婚式や披露宴に招かれた時、まず考えるまはご祝儀のこと。次は当日に着て行く服装の事ではないでしょうか? 「そんなの今さら ...
-
喜ばれる祝電の送り方
結婚式や披露宴に招待されたのに、残念ながら出席出来ない……そんな時に活躍してくれるのが「祝電」です。電報は慶弔時にしか使 ...
-
結婚披露宴。ゲストのマナーについて。
結婚披露宴に招かれた時、ゲストとしてどう振る舞えば良いのか、ゲストとしてのマナーはご存知ですか? 結婚披露宴には様々な年 ...