もうすぐ梅雨がやって来ますね。ファッション雑誌を見ていると「雨の日こそお洒落をしましょう」なんて事が書かれていますが、確かに憂鬱な時こそ身綺麗にしていたいですよね。でも雨の日って何かと面倒だったりするのも事実。今回は雨の日の服装で気をつけたい事をまとめてみました。
雨の日のお洒落
目次
濡れる事を考慮する
雨の日は濡れる事を全体に服を選ぶのが基本です。濡れる事で色落ちしそうな服はNG。買ったばかりの服も止めておいた方が無難です。そして雨に濡れると肌寒くなる事があるので、薄手の羽織物を用意しておくと気持よく過ごせます。
革製品はNG
革製品は濡れると染になってしまいます。革は濡れると染料や油が溶け出てしまうのです。革の油分が抜けてしまうと、水分が足りないカサカサのお肌のようになってしまいます。
マキシスカート等、裾の長い物は避ける
傘を差していても足元の水はね、泥はねは避けられません。丈の長いスカートや、裾の長いパンツは避けましょう。せっかくのお洒落が台無しに…なんて事になりかねません。
レーヨン素材の服は着ない
レーヨン素材の服は薄くて軽いので雨の日でも大丈夫そうに思えるのですが、レーヨンは水分が付いただけでも染みになってしまう事があります。これは繊維の構造の問題なので避けらません。繊維が水を吸い込むことで、水に濡れていない部分と構造に変化ができてしまうのです。
手で持ってみて「重たい」と感じるレインブーツは避ける
いくらデザインが素敵でも手で持って「重い」と感じたものは避けましょう。重く感じるレインブーツって意外と多いように思います。ですが、重いと感じる靴は長時間履くと、思ったよりも疲労感が高くなります。
オープントゥの靴や、足にフィットしていない靴は履かない
せっかく素敵な靴を履いていても水びたしだと台無しです。また足にフィットしていない靴は地面を歩く時に、微妙にゆれを生じます。この揺れが地面の雨水をより大きく跳ね上げてしまうので、泥はね汚れを飛ばしやすくなります。<
レインブーツは、アフターケアを
雨の日に一日靴を履くと、晴れの日に1ヶ月はいたのと同じくらいのダメージを靴に与えるます。実はレインブーツやレインパンプスは繊細なんです。濡れたままで放置しておくと、色がくすむ、黄ばむ、ベタつく等の症状が出ることがあります。さらに進むと硬くなってヒビが入ってしまいます。
雨の日はお洒落よりも快適さを重視してください
雨の日を楽しく過ごすためにお洒落も大切ですが「快適に過ごす」と言うことに重点を置いてコーディネートすると、見た目も美しく快適に過ごす事が出来るかと思います。是非、お試しください。
合わせて読みたい
-
手軽に出来る梅雨のうねり髪対策
もうすぐ梅雨がやってきますが、梅雨ってなんだか憂鬱ですよね。家の中がジメジメしてカビが生えやすいし、食べ物の衛生管理にも ...