女性が妊娠中、親族や知人に不幸があって、お葬式に参列しなければならない場合、心身とも普段とは違うため何かと気を使うかと思います。
ポイント
- お腹が目立ってきたのだけれど服装はどうしたら良いのか?
- 迷信が気になるのだけど、参列しても良いのか?
妊娠中に参列する時の服装や気をつけることなどについてお届けします。
妊婦が葬儀に参列する時に気をつたいこと
妊婦が葬儀に参列する場合、最も大切なのは妊娠している女性とお腹の赤ちゃんの体調です
お葬式は冠婚葬祭の中でも1番大切なものとされていますが、妊婦さんや赤ちゃんが体調を崩す可能性があるなら「欠席する」と言う決断も必要です。
葬儀を欠席した方が良いケース
- つわりで座っているのが辛い
- 切迫早産気味で安静が必要
- 臨月に入っている
無理をしてまで葬儀に参列する必要はありません。無理に参列することでかえって周囲の方に心配をかけてしまうケースがあります。
参列出来ない場合は代理人(夫や親族)を通して弔慰を伝えてもらったり弔電を送りましょう。参列出来なくてもこの場合は失礼にあたりません。
参考
地域の慣習によっては迷信があるため、事前に遺族に相談する
妊婦の参列は地域によってタブーとされているケースがあります。
妊婦の葬儀参列に関する迷信
- 難産になる
- あざが出来る
- あの世に連れて行かれる
昔から言われる「妊婦がお葬式に出たら~」と迷信はあくまでも迷信です。
ポイント
ただ年配の方の中には迷信深い方もおられるため、妊婦さんが参列することによってご遺族の気分を害してしまう事も考えられます。
お互いに不愉快な気持ちにならないために、事前にご遺族に相談して、地域や親戚の間での慣習を確認しておきましょう。
服装はケースバイケースで対応する
参列する時の服装ですが、お腹が目立たない時期は一般的な喪服でOKです。
お腹が目立ってきて喪服が入らなくなった場合は下記のような服装で参列しましょう。
妊娠中の喪服
- 黒やグレーのマタニティワンピース
- 地味な色の服の上に黒のカーディガンを羽織る
- 体温調整用のストール、タイツ
また、妊婦用の喪服や礼服もあります。購入することも出来ますし、レンタルする事も可能です。サイズもデザインも意外と揃っています。
参考
-
喪服レンタル。探し方のコツと利用方法。
お葬式は急にやって来るものです。 いつ何があっても大丈夫なように喪服は常に用意しておくのが理想ですが、妊娠等で体型が変わ ...
1度きりの着用ならレンタルの方がお得ですが、近々法事等で喪服を着予定があるのなら購入した方がお得です。
まとめ
注意ポイント
最初に書きましたが、妊娠中の葬儀の出席は妊婦さんとお腹の赤ちゃんの体調を最優先に考えてください。
妊娠と言う嬉しい理由でお葬式に参列出来ないのであれば、故人もきっと許してくださる事かと思います。
合わせて読みたい
-
喪服レンタル。探し方のコツと利用方法。
お葬式は急にやって来るものです。 いつ何があっても大丈夫なように喪服は常に用意しておくのが理想ですが、妊娠等で体型が変わ ...
-
赤ちゃん連れのお葬式のマナー。赤ちゃんに着せる服や気をつけたいこと。
訃報は突然訪れます。 葬儀の知らせを受けた時、赤ちゃんや小さいお子さんおられは場合「グズったらどうしよう?」と迷われる方 ...