行事

年代別。お父さんが欲しがる父の日のプレゼント

毎年6月の第3日曜日は父の日です。

知恵袋おばさん
父の日は母の日ほどメジャーではありませんが、みなさんは覚えておいでですか

ちなみに今年2020年の父の日は6月21日日曜日ですが、準備はもうお済みですか?

毎年、父の日のプレゼントには頭を悩ませる方が多いのではないでしょうか?

年代別。父の日のプレゼント

父の日は母の日のカーネーションのように「定番プレゼント」が無いのが辛いところですよね。

しかも男性の場合、女性ほどお洒落に関心の無い方が多いため、母の日よりも選び難いのではないでしょうか?

「お父さんが欲しいと思っているプレゼント」について年代別で調べてみました。

30代以下のお父さん

1位 家族で食事

2位 財布・定期入れ等のビジネス小物

3位 お酒

4位 肩たたき券・お手伝い券

5位 時計

30代のお父さんだと、お子さんが小さい場合が多いかと思います。

30代のお父さんは「物」より「思い出」を重視する傾向が強いようです。

定番ですが、お子さんの描いた「似顔絵」だったり、お子さんの作ったちょっとした工作などが喜ばれます。

また、お子さんのお小遣いからお父さんが普段使いするハンカチなどを買っても良さそうですね。

40代~50代のお父さん

1位 お酒

2位 家族で食事

3位 財布・定期入れ・衣類等の身に付ける物全般

40代~50代のお父さん達は働き盛り。

その一方で、子どもさんの成長にともなって、なんだかんだと出費が多くて自分の事はつい後回しになってしまいがち。

40代~50代のお父さんは「父の日くらい、ちょっと良い物が欲しい」と思う方が多いようです。

お子さんもそろそろアルバイトをしたり、お年玉貯金など、自由になるお金が増えてくる頃です。

お子さんのセンスで選んだお父さんの年代ではちょっと気恥ずかしいような「若者が持つような小物」なども喜ばれますよ。

知恵袋おばさん
「ちょ。これ若者向きじゃないのか?」なんて言いながらも、案外嬉しかったりするようです

60代以降のお父さん

1位 お酒

2位 家族で食事

3位 衣類(甚平・パジャマ等)

4位 手紙やメールや電話

60代以降のお父さんの年代になると、子ども達が独立して生活にも余裕が出てきます。

父の日に何か「物」を貰うよりも、離れて暮す子どもたちの顔を見たいと言う方が多いようです。

会いに行くのは難しくて「品物で」となると、60代以降のお父さん達は大抵の物はすでに持っておられるため、後々に残るよりもお酒や、好物などの「消え物」が喜ばれます。

手に入れるのに難しいお酒や、地方限定の特産品など、普段の生活ではなかなか買えないような物が喜ばれます。

わざわざ出掛けて選ぶのは大変ですが、ネット通販なら簡単に手に入れる事が出来ます。

番外編

「父の日に何かしたいのに予算が無い…」そんな時もありますよね。

予算的に何か買うのが厳しい時は父の日の夜にお父さんの好きな食事を手作りしてあげてください。

「ちょっと今はお財布が苦しいので何も出来ないけれど、お父さんの好きな物を作ったよ」と言えばお父さんだって分かってくれます。

料理が得意な人は凝った料理を作れば良いと思いますし、料理が苦手な人が「頑張って作ったお父さんの好物」は、それはそれで良い思い出になるので、オススメの方法です。

知恵袋おばさん
お金をかけたプレゼントだけが素晴らしいのではありません

父の日にお父さんが喜んでくれるためのお手伝いが出来れば幸いです。素敵な父の日をお過ごしくださいね。

父の日についてオススメの話題

-行事
-,

Copyright© 冠婚葬祭と生活の知恵袋 , 2023 All Rights Reserved.