知恵袋おばさん

スポンサーリンク
行事

2020年の節分はいつ?恵方はどの方向?節分を楽しむ工夫について。

今年ももうすぐ節分がやって来まね。 まだまだ寒い日が続きますが、節分は「季節を分ける」と各に、冬と春との境目と言われています。 今年、2020年の節分は2月3日 月曜日。 お子さんのいるご家庭は節分らしいイベントを考えておられる事かと思いま...
葬祭

お葬式・お通夜の数珠。正しい数珠の使い方。

訃報は急にやって来ます。お通夜やお葬式への参列が決まった場合、多くの方は「喪服と数珠を用意しなくちゃ。それにお香典も!」とバタバタされる事かと思います。数珠は葬儀へ参列するための必需品です。 みなさんすでに自分の数珠をお持ちだと思うのですが...
生活

持ち帰った「おみくじ」の処分方法について。

年明けは初詣に行かれる方が多いかと思うのですが、初詣で「おみくじ」って引かれますか? 普段は占いに興味が無くても初詣の時ばかりは「運試し」的な意味合いおみくじを引く方もおられるかと思います。 おみくじは境内の木などに結んで帰る事も出来ますが...
生活

年賀状を出し忘れた時に使える寒中見舞いの文例

お正月に届く年賀状は嬉しいものですが、年賀状をチェックしていたら、自分は年賀状を出していないのに年賀状を戴いてしまったと気がつく事ってありませんか? 今日は年賀状を出し忘れた時に使える寒中見舞いの例文をご紹介いたします。 寒中見舞いの出し方...
葬祭

法事に持参するお供え物の選び方。持参して喜ばれる物。

法事に招待された時、お供え物を持参することになりますが、毎回「何を持っていこう?」と悩んだりしませんか? お供え物ってあくまでも「気持ち」ですから何を持っていっても良さそうなものですが、出来ることなら喜ばれる物を持参したいですよね。 今回は...
子ども

予算300円から500円。子どもが喜ぶプレゼント。クリスマス会・子ども会

今年もクリスマスがやってきますね。 12月は子ども会やママ友の集まりななど、子ども達を交えてクリスマス会を企画している方もおられるのではないでしょうか? クリスマス会のお悩みと言うとクリスマスプレゼント。予算がたっぷりあれば素敵なプレゼント...
葬祭

喪中はがきはどこまで出す?親戚は?兄弟は?喪中はがきの範囲について。

10月に入ると喪中欠礼のハガキ(喪中はがき)が届きはじめる事かと思います。 喪中はがきの基本的なマナーや喪中の範囲については『喪中はがきのマナーについて』でご説明しているので参考になさってください。 しかし、いざ喪中はがきを出すとなると「そ...
葬祭

お葬式での写真撮影のマナーについて。

先日、知人のお葬式に参列した時の事です。 お葬式の会場で祭壇の前で集合写真が撮影が行われてビックリしました。 筆者自身ははじめての体験なので「お葬式で写真はちょっと…」と正直、引いてしまったのですが、知人に聞くと知人の住んでいる地域では昔か...
葬祭

公共の交通機関を使っての遺骨の運び方について(飛行機・電車・バス)

お葬式を終え、遺骨を移動する場合、自家用車やタクシーを利用出来れば良いのですが、遠く晴れた場所に遺骨を持ち帰りたい、あるいは改葬やお墓の引越のため、遺骨を運びたいといったケースに遭遇する事もあるかと思います。 車やタクシーを利用せずに公共交...
子ども

喪中に七五三って行ってもいいの?お参りしても大丈夫な理由。

もうすぐ七五三ですね。 七五三は正式には11月15日に行われるものですが、最近は11月15日前後のお天気の良い週末にお参りに行く方が多いかと思います。 子どもの健やかな成長を願う七五三は親御さんだけでなく、祖父母や親戚にとっても楽しみなもの...
終活

年賀状の終活。年賀状の整理と辞退のマナー【例文あります】

年末が近づいてくると「年賀状の準備しなきゃ…」と憂鬱になる方もおられるかと思います。 年賀状は新年のご挨拶として、送るのも戴くのも嬉しいものですが最近は様々な理由で年賀状をやめる人が増えています。 年賀状をやめる理由 年賀状だけの付き合いに...
生活

介護食でもおせちが食べたい!『やわらかおせち』はいかがですか?

今年も残すところあと2ヶ月。まだまだ年末年始の事を考えるには早過ぎる気がしますが、おせち料の予約はすでに始まっています。 最近はおせち料理を食べないご家庭が増えています。 「お正月と言えば蟹!」と言う方がおれる一方で、年配の方の場合「おせち...
スポンサーリンク